質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

neftile Lv54

長時間防衛に成功することと、マナーは別問題です。
ルール上は24時間いつでも好きな時に攻め落としていいのです。しかし、人間にはゲーム外のいろいろな制限を受けるので、常時バトルすることはできません。睡眠・仕事・お出かけなどなど。周囲のプレイヤーの活動状況次第ですが、空白の時間帯が分かるなら、その時間帯に置けば誰も取り戻しに来ないので、長時間防衛ができます。ある場所のジムが特定のチームばかりというのは、大抵高TLの方が自宅からアクセスし、頻繁に状態監視しているケースが多いです(管理人さん)。そこまでして防衛する理由は「あそこはすぐに取り戻される」という認識を周囲のトレーナーに持たせることによって、攻める前に諦めさせることです。実際には、防衛活動行う時間や回復アイテムなどの物資面の問題もあるので、限界はあるはずです。また、諦めさせることに成功しすぎた場合は、1日以上誰も落としに来なくて、その日のコイン0と推定される状態になっていることもあります。
マナーがあるかのように見える攻防の偏りは、活動トレーナー同士の駆け引きによって発生します。コインGETはみんなしたいでしょうから、1面全部落とせば、コインGETを阻害された人が取り戻しに来ます。ただし、50コイン獲得が終わっている人や、バトルが面倒で他力本願な方々は、上述の管理人さんがいるジムには殺到しますが、そうでない乱戦状態のところは避ける傾向にあります。他にも特定トレーナーへの報復など、いろいろ駆け引きはありますが、参加しているトレーナーが大体同じなので、いつも同じような状態に落ち着いているだけなのです。

Q:ジムバトルのマナー

自己満足かもしれませんが、私はジムを攻略する時に配置された時間が長い所を選ぶようにしています。配置時間が短かった時は、違うジムに移動します。
自分が配置したポケモンが直ぐに帰ってくると悲しいからです。

この考えは、おかしいでしょうか。
やはり、ゲームなので冷酷に奪う位の気持ちが必要なのでしょうか。

以前、8時間以上配置されたジムを攻略し配置して直ぐに倒されたことがありました。駅前ならあり得る事ですが、住宅街の中ではあまりないと思います。しかし、しばらく待ちましたが倒した本人はポケモンを配置していきませんでした。たぶん、自分のIDがわかってしまうと考えたからでしょう。卑怯者ですよね。

私の近所には3個のジムが密接しており、赤青黄の各1棟になることが良くあります。自分のポケモンが入っていなくてもうれしい気持ちになります。

なんだか、よくわからない文章になってしまいましたが地域によって、いろんなマナーがあると思いますが皆様いかがでしょうか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事