ポケモンGOのプレイヤーゆふいんさんによる、GOバトルリーグの2025年11月第3週の環境考察です。対戦の環境などゆふいんさん独自の考察が知りたい方は参考にしてください。
ゆふいんさんのGOバトルリーグレポート一覧主に使用したパーティ
チャンピオンシップシリーズのパーティと技構成
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんが2025年11月第3週のチャンピオンシップカップにて主に使用したのはヤレユータン、ジュゴン、トゲキッスのパーティ。
チャンピオンシップシリーズのおすすめパーティパーティの弱点相性表

実際の対戦動画
パーティ解説
ヤレユータン

初手はヤレユータン。苦手なあくタイプやはがねタイプが少ない環境であるため、不利な展開を作りにくいポケモンとして採用。ゲージ技で打てるあくタイプとくさタイプの技が通しやすいのも特徴。
ヤレユータンの詳細はこちらジュゴン

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
2匹目はジュゴン。パーティの引き先を担う。高い耐久力と相手の攻撃力を下げるゲージ技を強みとして役割を担う。こおりタイプの技に耐性を持つポケモンが少なく、互角以上に戦えるポケモンが多いためさまざまな場面で繰り出しやすい。
ジュゴンの詳細はこちらトゲキッス

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
3匹目はトゲキッス。パーティのフィニッシャーを担う。火力の高さと技回転の早さを活かして役割を担う。環境の中心で活躍しているヤレユータン(ぶんまわすとくさわけ)とバクガメス(ぶんまわすとドラゴンクロー)のゲージ技どちらにも耐性を持つのが強み。環境の対策をしつつ、アタッカーの役割も持つ。
トゲキッスの詳細はこちら今週の環境を振り返って
チャンピオンシップはヤレユータンが中心

- 苦手なあくタイプがいない
- わざの通りが良い
- 不利な相手が少ない
技の通りがよく、多くのトレーナーが採用しているポケモンとなっている。有利なポケモンを採用して対策することが難しいため、立ち回りや予測で対応するよう意識するのが大切。
ヤレユータンの詳細はこちらジュゴンなどのこおりポケモンも多い
- 技に耐性をもつはがね・ほのお・みずが少ない
- わざの通りが良い
- ひこう・ドラゴンに弱点をつける
こおりタイプの技に耐性を持つタイプが使用可能タイプに含まれていないため通りの良さを発揮できる。また使用可能タイプに含まれているひこうとドラゴンタイプの弱点をつくことができるのが特徴。
こおりタイプポケモン一覧はこちら来週の環境予想
速成カップではフラージェスに注目

- 覚える技が多い
- 他のポケモンと組ませやすい
今シーズン中にコミュニティデイが開催されたことで多くのトレーナーの方が育成済みと予想される。技構成も豊富であるため、組ませやすいポケモンも多く環境の中心で活躍するポケモンとして注目している。
フラージェスの詳細はこちら速成カップではトリトドンもおすすめ

- 育てやすい
- 苦手なくさタイプが少ない
カラナクシがシーズンを通して野生で出現していたため厳選がしやすかった。弱点となるくさタイプのポケモンも少ないことが予想され、特におすすめのポケモンとなっている。
トリトドンの詳細はこちらその他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます