質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

はび さん、おはようございます。
サークルは一つだけなので、2.はいらないですよ。

Q:サークル固定で、固定したサイズにならない、どうして?

サークル固定で僕の理解で間違っている点がわかったら教えてください。
1.ボールを押してサークルがちょうどよいサイズになったら離す。

2.サークルは2種類あるので、1をもう1度繰り返す。

3.威嚇を待つ。待つ間は画面を触らない。

4.集中線が出たらボールを回しはじめて、サークルが出現する前に投げる。

5.サークルが出現し、うまく投げていればサークル中に当たる。

これが最新のサークル固定法だと思っています。

うまくいかない部分は、2のところで、2種類あるサークルをサークル1とサークル2と表現するとして、サークル1のサイズ調整のあとにサークル1のサイズ調整をやることが多いという点が1点。

5のところで、出現したサークルがどう考えても固定したサイズになっていないという点が2点目。

以上です。
ホーホーで練習すると、サークル固定されていることが多いようです。コラッタでもうまくいくことが多いです。
でも、ライコウでサークル固定できたことがありません。

僕の間違っている点は何でしょう?

  • 退会したユーザー Lv.12

    おはようございます。回答ありがとうございます。 サークルは1種類だとしても、2のところで自分にとってちょうどよいサイズに最終的に調整しています。言い換えれば、何回もサイズ調整していることになるかもしれませんが、サイズ調整は完了しています。 5で出現するサークルのサイズが固定したサイズにならない理由がさっぱりわからないのです。 ひょっとすると、何回もサイズ調整しているのがまずいのでしょうか?

  • 赤い彗星 Lv.117

    はび さん、こんばんは。 返事が遅くなりましたが、何度も調整することは無いですね。ただサークル調整中に威嚇してきたら再度やり直します。 固定したサークルが変わる事も経験上は無いので、投げるタイミングが遅いんじゃないかと思います。 実は、スイクン実装時のレイドバンギ中にカーブボールの投げ方を修正しました。それまでは2~3回グルグルさせてから投げていたのですが、現在は1回転投げです。微妙なタイミングのズレも無くなり連続威嚇や即ジャンプでも当てミスする事がなくなりましたよ。

  • 退会したユーザー Lv.12

    おはようございます。回答ありがとうございます。 威嚇でサークルがリセットされることがあるんですね? その可能性も考えておきます。皆さんの話を読み、動画をチェックしていると、僕が「威嚇」と思っている部分の「終了部分」の認識が間違っている気がしてきています。これを念頭に、試行してみます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事