ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
iOS11におけるゴープラの不具合は、仕組まれた不具合だったりして...
自分は車等の移動に対する倫理的な判断で良いと思います。ゴープラの自動化はテープや輪ゴムで簡単にできます。
都市部では、徒歩でも十分レベル上げはできると思いますが、田舎になると1時間でポケストップ10箇所は回れません。(同じ場所で止まる方が効率が良い所もあります)レイドバトルでバンギラスが手に入りやすくなったと言われますが、田舎では、プレイヤーが集まらないので、せいぜいレベル2のポケモンくらいしかしゲットできません。プレイヤーの環境間での格差解消が先ではないでしょうか?また、脱獄だの、十文字キーだの違法なプレイヤーに対するペナルティ強化が先ではないかと。最近、バリヤードやケンタロスを配置している輩が増えたように感じます。
首記の件ですが、現状の環境下では、一定速度以上では、ポケストップからのアイテム取得操作や、モンスターが出現しない等の制限がなされ、約半年上、もうすぐ一年が経とうとしていますが、この効果はどうなんだと疑問に思う方は居るのでしょうか?一部地域の方は、車がなければプレイできないという方もいらっしゃると思いますが、皆さんが思うところの対策方法や意見をお聞かせいただければと思います。私自身は、この制限は正直軽いと感じていて、複数回にわたり速度以上を感知した場合は、一時的に捕獲できない、または数日プレイできないぐらいのペナルティが必要だと感じています。
もっと見る
unazosanさん コメントありがとうございます。そうですね仰るとおりり、地域のによって生活環境が違い、また格差が出てしまっているのは、平等とは考えづらいですね。また、その他に不正行為について言及しておられますが(問題定義からそれた話ですが、興味はあるのでお聞きいたします。)、この不正行為が行われることによって迷惑と感じる対象になる方はどう言った方になるのでしょう。そして現実世界にもたらす影響はどのようなものがあるのでしょうか?都市部との格差は確かにあるものの、格差を平等にしてからの安全対策ではなく安全対策を行ってからのインフラ整備が必世なのかなと、感じました。もしかしたら同様に思われていると思いますが。