ポケモンGOのやりこみ要素と公式イベントが開催されていない時にやることまとめました。何をしたら良いかわからない時の参考にしてください。
目次
ポケモンGOのやりこみ要素
ポケモンGOは自由度が高いゲームなので、自分のプレイスタイルにあった遊び方をしよう。
ポケモン図鑑をコンプする

ポケモントレーナーなら最初に目指したい目標の1つ。現在日本で捕まえられるポケモンの数は下記の記事でチェック!
トレーナーレベルをMAXまで上げる

トレーナーレベルのカンスト(最大値)は50。トレーナーレベルは高いだけ捕まえたポケモンを強くできるので、道のりは険しいがレベルカンストを目指そう!
メダルを全てプラチナにする

メダルのコンプもやりこみ要素のひとつ。中にはメダルの種類によってポケモンの捕獲率が上がるものがあるので、イベントが開催されていない時にやっておくと良い。
ポケモンの厳選

個体値や技構成の厳選も大事。レイドバトルで活躍できるポケモンを用意しておこう。ジム戦はポケコインを増やすためにも必要なのでやっておこう。
ポケモンのアメを集める
ポケモンの進化や2個目のゲージ技開放にはポケモンのアメを使う。対戦やレイドで活躍するポケモンを見かけたら捕まえて、アメを稼いでおこう。
効率的なポケモンのアメ入手方法エクセレントスローを極める

捕獲率や獲得XPに影響するボールの投げ方を練習しよう。エクセレントスローだと獲得XPも増えるため、レベル上げが捗る。
ボールの投げ方を解説ジムバッジを金にする

自分がよくいくジムのバッジを金にしておこう。ジムバッジのグレードが上がると、ジムから出るアイテムの数が増えるのでアイテム回収が楽になる。
ジムバッジの効果と入手方法ほしのすなを集める

ポケモンを強化するために必要なほしのすな。強化をするためには大量に必要で集めるのに時間がかかる。イベントがない間はポケモンを捕獲するなどして、ほしのすなを集めておこう。
ほしのすなの効率的な集め方チームリーダーと毎日バトル

チームリーダーとは毎日1回ずつトレーニングバトルができる。入手手段が限られるシンオウの石などを報酬で入手できるので欠かさずバトルしておこう。
チームリーダーバトルの報酬や遊び方相棒ポケモンの距離を稼ぐ

相棒に設定したポケモンは決められた距離を歩くとアメをくれる。また、イーブイやウソハチなど相棒にしたうえで一定距離を歩かないと進化できないポケモンも存在する。
相棒ポケモンについて解説!スペシャルリサーチを進める

いつでも挑戦できるスペシャルリサーチが残っている場合は進めておこう。スペシャルリサーチを進めると珍しいポケモンが入手できる。
スペシャルリサーチの期間や内容まとめタスクを進めて大発見の報酬を貰う

フィールドリサーチのタスクを7日間達成すると、大発見の報酬が貰える。珍しいポケモンや道具も貰える可能性があるので、1日1個はフィールドリサーチタスクを達成するようにしよう。
大発見で獲得できるポケモンはこちらGOバトルリーグに挑戦する

GOバトルリーグで世界中のトレーナーと対戦することが出来る。対戦に勝利すると、様々な報酬がゲットできるぞ。
GOバトルリーグの詳細はこちらイベントの準備
捕獲率の高いボールを集める

イベント期間中は特定のポケモンが出現しやすくなるものが多い。沢山捕まえられるようにスーパーボール、ハイパーボールを集めておくと良い。ポケストップを効率良く回せるように地元を探索するのも効果的だ。
ポケコインを貯める

ポケコインは無課金でも増やす事が可能。アイテムが安く購入できるセールや、特定の課金アイテムがあるとイベント中効率よく立ち回れる事があるので、開催前に集めておこう。
ポケコインを無課金で集める方法進化マラソン用のアメを集める

過去のイベントでは獲得XPが2倍になるものや、しあわせタマゴの効果が4倍になるものが存在した。進化マラソンに使うポッポやキャタピーを集めておけば、期間中に大量のXPを稼ぐことができる。
進化マラソンのやり方はこちらポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます