ポケモンGOの相棒機能について解説をしています。相棒と冒険機能の詳細やポフィン、おみやげ、ハートの入手方法、相棒をなでる方法、集合写真モード、相棒レベルやボーナスなどについて知りたい人は参考にしてください。
相棒について
おやつ・気分の詳細
ハートと相棒レベルの詳細
集合写真と不具合について
その他相棒と冒険機能の詳細
相棒関連の最新情報
きんのズリのみなど1個で連れ歩ける
変更前 | 変更後 |
---|---|
3ゲージ | 6ゲージ |
きんのズリのみとぎんのパイルのみを与えたときの相棒ゲージの増加量が上昇。3ゲージから6ゲージに変更された。きのみを1つあげるだけで連れ歩けるようになった。
相棒ポケモンのアメ必要距離一覧相棒がギフトを持ってくる

先日アップデートで予行されていた、相棒が近くのポケストップなどからギフトを運んできてくれる機能が日本でも実装されている。
ギフトのアイコンをタップして受け取れる

画像のように相棒アイコンの上にギフトのアイコンが表示される。このギフトアイコンをタップすることでギフトを受け取ることができる。
相棒ランクは関係なし
ギフトの受け取りに相棒ランクが一定数以上必要といった条件はなく、持っているギフトが少なくなると相棒が持ってきてくれる。
相棒と冒険機能の解説動画
相棒ポケモンとは?
ポケモンと一緒に冒険できる!

相棒に設定することで、ポケモンGOのマップをポケモンと一緒に歩き回れる機能。相棒は手持ちの中から1匹だけ設定できる。
相棒におすすめのポケモンはこちら相棒ポケモンはジムに配置できない
相棒に設定したポケモンはジムに配置することが出来ない。防衛用に使ってるポケモンを相棒にする際は注意しよう。
相棒がマップに出現

相棒におやつをあげて「グッドな相棒」にすることで相棒がフィールドマップに登場し、主人公と一緒に冒険するようになる。
相棒におやつをあげる手順1.相棒と遊ぶを選択

相棒ポケモンを設定したら、相棒画面をプロフィール画面から従来通りに開いて「相棒と遊ぶ」ボタンを選択する。
2.ARが起動

相棒と遊ぶ機能を開始すると、ARカメラが起動しポケモンが登場する。AR+をオンにしている場合は、AR+でポケモンを出現させることができる。
3.ポケモンにきのみをあげる

ポケモンをゲットするとき同様に、画面の左下からきのみを選択してきのみを与える。ボールを投げるイメージでポケモンの口元にきのみを投げることで与えることができる。
相棒をなでる方法について
相棒をなでる手順
1.相棒と遊ぶを押してARモードを起動

まずは「相棒と遊ぶ」ボタンを押してARモードを起動しよう。相棒と遊ぶボタンは相棒画面に表示されている。
2.画面をスワイプしてポケモンをなでる

ARモードが起動したら、実際に画面をスワイプしてポケモンをなでよう。背景ではなく、ポケモン自体をなでると成功しやすい。
3.ポケモンから光が出てもなで続ける

しばらくなでるとポケモンから光が出て、気持ちよさそうな表情と仕草に変わる。まだハートは貰えないのでもっとなで続けよう。
4.ポケモンからハートが出たら終了

さらになでるとポケモンの背後から光が出て、ポケモンからはハートが浮かぶ。これで「なでる」のハートを獲得できる。
おやつ・相棒ゲージについて
おやつを与えるとゲージが増加

相棒におやつを上げると画面上の空腹ゲージが増えていく。ゲージは6本あり、あげるおやつによってゲージの増加量が変化する。
おやつの種類とゲージ増加量
おやつ | ゲージ増加量 |
---|---|
ズリのみ ナナのみ パイルのみ | 2ゲージ |
きんのズリのみ ぎんのパイルのみ ポフィン | 6ゲージ |
きんのズリのみなど1個で連れ歩ける
変更前 | 変更後 |
---|---|
3ゲージ | 6ゲージ |
きんのズリのみとぎんのパイルのみを与えたときの相棒ゲージの増加量が上昇。3ゲージから6ゲージに変更された。きのみを1つあげるだけで連れ歩けるようになった。
相棒ポケモンのアメ必要距離一覧時間経過でゲージが減っていく
一度あげたゲージは時間経過やジム、レイドでのバトルなどを行うと少しずつ減っていく。ゲージが0になってしまうと相棒がついてこなくなってしまうので注意。
再度おやつをあげればついてくる
一度ついてこなくなった相棒も、再度おやつをあげてゲージを最大にすればついてくるようになる。相棒が画面からいなくなったら、空腹度を確認してみよう。
一度解除するとゲージが0に戻る
ゲージがある状態の相棒を交代させ再び相棒に戻すとゲージは0の状態に戻り、一緒に歩かなくなる。再びついてくるようにするためには、改めておやつでゲージを最大の状態にする必要がある。
おやつをあげる手順
1.相棒画面からARモードを起動

相棒におやつをあげるには、まずARモードを起動する必要がある。相棒画面を開き、右上のきのみマークをタップしよう。
2.おやつを選択して口元に投げる

ARモードが起動したら画面左下からおやつを選択し、画面をスワイプしてポケモンの口元に向かって投げよう。失敗してもおやつの数は減らないので安心して投げよう。
ポフィンについて
ポケコインで入手可能

値段 | 100ポケコイン |
---|
ポフィンはショップから100ポケコインで購入できる。その他の入手方法は判明していない。
ポケモンの気分が大喜びになる

ポフィンをポケモンにあげると気分が「大喜び」の状態になる。気分が大喜びになると画面右上の表情にハートが出るようになる。
ハートの上限が2倍になる

気分が大喜びの状態にすると、得られるハートの上限が2倍になる。それぞれのハート部分が2重になっているのが確認できる。
相棒を変えると効果がリセット

▲上と同じブラッキーの相棒を1度解除した状態
ポフィンをあげたポケモンから他のポケモンに相棒を変え、再度ポフィンをあげたポケモンに戻すと気分は初期状態に戻り、ハート上限2倍の効果もなくなる。ただし、既に2倍分のハートを入手している場合は維持される。
相棒の気分について
気分の顔アイコンは5種類
気分のアイコン | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
相棒ポケモンには気分があり、きのみを与えるなどで気分が上がる。また気分が大喜び(5段階目)になると様々な効果が発生する。
大喜び(5段階目)の時の効果

- アメを見つけるための必要距離が半減
- 1回の行動で獲得できるハート量が倍になる
- 1日にゲットできるハート上限が倍になる
定期的に遊ぶと気分が上がりやすい
相棒の気分を上げたい場合、約30分に1回程度の間隔でハートが上がる行動をするのがおすすめだ。また、同時に複数の行動をしてあげるとより上がりやすくなる。
相棒を変えると気分はリセット

相棒を変えた場合、気分は初期状態からのスタートになる。気分を上げていたポケモンに再度戻しても気分は初期状態からだ。
ポフィンを与えると大喜びになる

ポフィンをポケモンにあげると気分が「大喜び」の状態になる。気分が大喜びになると画面右上の表情にハートが出るようになる。
ハートをゲットする方法
※行動をタップすると詳細な解説を見れます。
※( )内は大喜び時に貰えるハートの最大個数です。
行動 | 貰えるハート |
---|---|
一緒に歩く | 3個(6個) |
おやつをあげる | 3個(6個) |
なでる | 1個(2個) |
一緒にバトル | 3個(6個) |
スナップショットを撮る | 1個(2個) |
新しい場所に行く | 1個(2個) |
ものひろい(ボーナス) | 1個 |
ハートをゲットする行動は7種類ある。以下の行動をしていくとハートが集まり、ポケモンとの相棒レベルを上げることができるぞ!
一緒に歩くの解説

達成方法 | 相棒と一緒に2km歩く |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート3個(6個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
一緒に歩くは相棒と一緒に移動することで貰える。2kmごとに貰えるので最大の3個をゲットするには6km歩く必要がある。
相棒を変えると距離がリセット
歩くと距離が増えていき、2kmになると増えていく仕組み。2kmに達する前に相棒を交代し、再度元の相棒に戻すと距離がリセットされてしまう。できるだけ2km単位で相棒を交代するのがおすすめだ。
おやつをあげるの解説

達成方法 | 相棒のお腹をいっぱいにする |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート3個(6個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
ARモードを起動して相棒におやつをあげ、満腹になるとハートが貰える。2個目以降のハートは、お腹が空いている状態で再度おやつをあげて満腹にすると貰える。
ポフィンをあげると一気に6個貰える
おやつでポフィンをあげた場合、ポフィンの上限2倍効果を含めて6個のハートが一気に貰える。
なでるの解説

達成方法 | 相棒と遊ぶでポケモンをなでる |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート1個(2個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
相棒と遊ぶボタンからARモードを起動し、ポケモンをなで続けると貰える。詳しい手順は別項目で解説している。
一緒にバトルの解説

達成方法 | 手持ちに入れバトルを行う |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート3個(6個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
相棒を手持ちに入れ、バトルを行うと達成できる。戦闘に出さなくても手持ちに入っていれば達成が可能だ。また、バトルでひんし状態になっても達成できる。
達成できるバトル一覧
スナップショットを撮るの解説

達成方法 | 相棒と遊ぶからAR写真を撮る |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート1個(2個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
相棒と遊ぶボタンからARモードを起動し、カメラマークを押して写真を撮ると達成できる。他の条件はないのでお気に入りの写真を撮影しよう。
スナップショットの撮り方やコツはこちら新しい場所に行くの解説

達成方法 | 訪れたことのないポケストップ/ジムのディスクを回す |
---|---|
1日の獲得上限 | ハート1個(2個) |
※( )内の数値は気分が5段階目(大喜び)の場合に獲得できる最大の個数になります。
訪れたことのないポケストップまたはジムに行き、ディスクを回してアイテムをゲットするとハートを貰える。
ポケストップは白い輪で判別できる

訪れたことのないポケストップは、フィールドマップ上で白い輪が表示されている。
ボーナスハートの入手方法

相棒ランクをグレートな相棒以上に上げる
ボーナスハートを入手するには、相棒ランクをグレートな相棒以上にする必要がある。グレートな相棒以上でプレゼントを拾ったりするとハートが貰えるぞ。
ボーナスハートを貰える行動
グレートな相棒 | ・相棒からプレゼントを受け取る |
---|---|
素晴らしい相棒 | ・相棒からおみやげを受け取る ・相棒が興味のあるポケストップに行く |
相棒レベルについて
ハートの数によって上がっていく

相棒レベルはハートを集めることで上がっていく。相棒レベルをあげることで、できることが増えてくるぞ。
1日の上限が決まっている
相棒レベルを上げるために必要なハートは1日貯められる上限が決まっている。そのため、最高の相棒にするためには数日間かけて相棒レベルをあげていく必要がある。
相棒レベルの種類とできること
相棒レベルは4段階あり、それぞれの段階でできることが増える。毎日ボーナス以外のハート20個を全て獲得すると、15日で最高の相棒に到達することができるぞ。
レベル | 必要な ハート | 到達までの 目安 |
---|---|---|
![]() | 1個 | 1日 (1日) |
![]() | 70個 | 3日 (6日) |
![]() | 150個 | 6日 (12日) |
![]() | 300個 | 12日 (24日) |
※到達までの目安はボーナスを除くハート20個全てを毎日獲得した場合にかかる日数になります。
※()内の数値はポフィン未使用・大喜びにならずに毎日ハートを10個ずつ貯めた場合にかかる日数になります。
※テーブルの日数はものひろいで得られるハートの数は考慮していません。
参照元:ポケモンGO公式サイト
グッドな相棒でできること
- 一緒に歩く
- 相棒の気分がわかる
グッドな相棒では、ポケモンとマップ上で一緒に歩けるようになる。おやつを与えることですぐに一緒に歩けるようになるぞ。
グレートな相棒でできること
- ボールアシスト
- プレゼントを見つけてきてくれる
ボールアシストでは、捕獲する際にボールを弾かれると助けてくれることがある。また相棒と一緒に冒険していると、きずくすりやきのみなどの消費アイテムを拾ってきてくれる事があり、受け取るとボーナスハートも貰える。
【ボールアシストについて】
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) December 23, 2019
相棒ランクを「グレートな相棒」まで上げることで、ボールアシストが発動するようになります。
ボールアシストの詳細
・捕獲の際、ポケモンにボールを弾かれると、稀に相棒が弾き返してボールを当てる
・地面に落ちたボールではボールアシストは発動しない#ポケモンGO pic.twitter.com/bSxSJrIWQU
素晴らしい相棒でできること
- おもしろそうな場所を見つけてくれる
- おみやげを持ってきてくれる
相棒が興味のあるポケストップを教えてくれる機能とおみやげを持ってきてくれる機能が追加される。ポケストップは実際に行って回す、おみやげは受け取ることでボーナスのハートを貰える。
最高の相棒でできること
- CPブースト
- がんばリボンがつく
最高の相棒の場合、相棒に設定されている間、ポケモンの場合CPが増加し、レイドバトル、ジムバトル、GOロケット団、トレーナーバトルで通常よりも高いCPで戦うことができる。また、ポケモンにがんばリボンがつけられる。
最高の相棒メダルが追加

メダルの色 | 条件 |
---|---|
金 | 100匹のポケモンと最高の相棒になる |
銀 | 10匹のポケモンと最高の相棒になる |
銅 | 1匹のポケモンと最高の相棒になる |
最高の相棒まで到達したポケモンの数によってメダルが入手できる。最高の相棒メダルを金にするためには、100匹と最高の相棒になる必要があるぞ。
メダルの一覧についてはこちらCPブーストについて
ポケモンがさらに強化される

最高の相棒になってCPブーストがかかると、ポケモンの強化レベルが上がりCPがアップする。CPブーストは全てのバトルにおいて有効となっている。
PL1分のCPブーストがかかる
最高の相棒にした際にかかるCPブーストはPL(ポケモンレベル)1分上昇する。たとえばPL25のポケモンの場合は、最高の相棒にすることでPL26になるぞ。
PL40以上にもなる
ポケモンの強化レベルが通常の上限である40の場合、40を超えてさらに強化がされ41になる。そのため今までよりさらに強力なポケモンでレイドやジムをプレイできるようになる。
相棒に設定している間のみ有効
CPブーストは相棒レベルが「最高の相棒」のポケモンを相棒に設定している間のみ有効。そのため、バトルに挑む前にどのポケモンを相棒にするかしっかり確認しておこう。
相棒の変更は制限がある

相棒は1日に20回までしか変更することができない。規定回数まで変更すると、その日は相棒を変更できなくなるため注意しよう。
プレゼント・おみやげについて
相棒レベルが上がると持ってくる
相棒レベルがグレートな相棒以上になるとプレゼント、素晴らしい相棒以上になるとおみやげを持ってきてくれることがある。
プレゼントはARモードでもらえる

相棒画面にプレゼントが表示されている場合、相棒と遊ぶからARモードを起動し、プレゼントをタップすると開封される。
プレゼントから入手できるアイテム例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おみやげは効果無しの記念品

おみやげはきのみやモンスターボールなどと違って、特別な効果を持たない記念品。拾った場所や日付などがお土産に記されているので、記念としてとっておこう。
集合写真モードについて
集合写真を撮れる

利用可能な トレーナーレベル | トレーナーレベル2以上 |
---|---|
撮影ができる人数 | 最大3人 (自身とフレンド2人) |
相棒と冒険モードによって、他トレーナーの相棒とAR+で集合写真が撮れる。集合写真は、トレーナーレベル2以上から利用が可能。自身と他2人のフレンドを合わせて、最大3人で集合写真を撮れる。
使用に関する注意事項
AR+のみで利用可能
集合写真モードは、AR+のみで利用可能。AR+を使える端末の条件は以下の通りとなっている。
iOS | ・iPhone6s以降の機種 ・iOS11 以降を搭載している端末 |
---|---|
Android | ・ARCoreを搭載 ・Android 7.0以降の端末 |
使えないアカウントがある
現在の所、ポケモントレーナークラブ (PTC) でログインしている児童のアカウントでは利用できない。
参照元:公式サポート
集合写真モードの利用方法
1.集合写真モードのアイコンをタップ

相棒プロフィール画面にある「相棒と遊ぶ」の横にある集合写真モードのアイコンをタップ。
2.追加コンテンツをダウンロード

集合写真モードを初めてタップした場合、追加コンテンツのダウンロードが求められる。指示に従ってダウンロードを行おう。
3.グループコードを作成or読み取り

グループコード作成と読み取り画面に移るので、コードを作成してバーコードを発行するか、他プレイヤーのバーコードを読み取り集合写真を撮ろう。
自分の相棒と遊べる
集合写真モードでは、おかしを与えるなど自分の相棒ポケモンと遊ぶことが可能。ただし、他プレイヤーの相棒ポケモンとは遊ぶことができない。
スナップショットも撮れる
集合写真モードでは、他プレイヤーの相棒ポケモンと共にスナップショットも撮れる。画面下部にあるカメラボタンをタップすることでスナップショットでの撮影が可能。
スナップショットの詳細はこちら自分のニックネームが他プレイヤーに表示
集合写真モードでスナップショットを使用する場合、自分のトレーナーニックネームが参加している他プレイヤーに表示される。
ニックネームについてはこちら遊べない場合の対処法
AR+モードをオフにする

ARモードを起動する際、ポケモンを配置できない・強制終了してしまう等の場合は設定からAR+をオフにしよう。AR+をオフにすることで改善される場合があるぞ。
集合写真はAR+のみ使用可能
集合写真モードについては、AR+モードのみで利用が可能。そのため、集合写真モードで遊びたい場合は、機種の対応条件を満たそう。
AR+に対応している機種
iOS | ・iPhone6s以降の機種 ・iOS11 以降を搭載している端末 |
---|---|
Android | ・ARCoreを搭載 ・Android 7.0以降の端末 |
相棒距離で進化するポケモン
一部のポケモンは相棒に設定した上で、決められた距離を歩くと進化できるようになる。主に原作でなつき進化するポケモンが該当する。
歩かないと進化できないポケモン
ポケモン名 | 進化条件 距離/アメ/その他 | 進化後 |
---|---|---|
![]() | 20km/100個/なし | ![]() |
![]() | 10km/25個/昼限定 | ![]() |
![]() | 10km/25個/夜限定 | ![]() |
![]() | 15km/25個/なし | ![]() |
![]() | 15km/50個/なし | ![]() |
![]() | 15km/50個/なし | ![]() |
相棒から貰えるアメについて
一定距離歩くとアメをくれる

相棒にしたポケモンは一定の距離を歩くとアメを1個拾ってくる。アメ取得に必要な距離はポケモンごとに異なる。
各ポケモンのアメ獲得に必要な距離気分が大喜びだと距離が半分になる
相棒の気分が大喜びの場合、アメを拾ってくるまでの距離が半分になる。アメを集めたい場合は積極的に気分を上昇させよう。
相棒を交代しても距離は維持される
距離のゲージが中途半端な状態で相棒を交代し、その後再び相棒を戻した場合、ゲージの進み具合は維持されている。
アメを貰えることのメリット
高レア度のポケモンの強化が楽になる

連れて行ったポケモンのアメが貰えるので、レア度が高くタマゴの孵化頼りだったポケモンでも強化しやすくなる。
進化マラソンが簡単になる

XP稼ぎにおすすめの進化マラソン。ポッポやピジョンを相棒にすれば、1km歩くごとにアメが1個貰えるため、進化マラソンと相性が良い。
進化マラソンについて詳しい解説相棒の設定方法
トレーナーをタップして変更できる

プロフィールの画面からトレーナーか相棒のポケモンをタップすると設定できる。好きなポケモンを相棒にして冒険をしよう。
過去の相棒をすぐに選べる

プロフィール画面の「歴代のの相棒たち」から、過去相棒に設定したポケモンの確認と変更ができる。ハート集めなどで毎日切り替える場合はかなり便利だ。
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます