ポケモンGOで登場する伝説ポケモン、ルギアの少人数攻略方法を掲載!ルギアレイドを少人数で攻略をするためのおすすめポケモンやコツをまとめているので、是非参考にしてください。
目次
関連の情報 | 内容 |
---|---|
![]() | ルギアはエスパー/ひこうタイプのポケモン!色違いも実装されており、体の色がピンク色になっているのが特徴だ。 ▶ルギアの詳細はこちら ▶対策ポケモンはこちら |
![]() | ルギアを捕獲するコツを紹介!エクセレントをうまく出せるボールの投げ方を動画で紹介しているぞ。 ▶捕獲のコツはこちら |
![]() | ルギアを捕獲直後に個体値を確認できるCP一覧!捕まえたルギアの個体値を素早く確認しよう! ▶個体値の早見表はこちら |
ルギアの少人数攻略は3人!
メガシンカポケモンを用意しよう
ルギア攻略の現実的な最小人数は3人。ルギアは耐久力が非常に高いポケモンなため、メガシンカした強力なポケモンを用意することをおすすめする。
メガシンカの詳細はこちら攻略おすすめポケモンの基準
少人数でも攻略可能なポケモンを選出
攻撃力重視のポケモンを選出
少人数で伝説ポケモンなど耐久力が高いレイドボスに挑戦する際は、ポケモンの攻撃力を優先した方が良い。攻撃力が高いポケモンを中心に選出している。
選出難易度は高め
攻撃力が高いポケモンには伝説ポケモンやシャドウポケモンなど育成コストがかかるポケモンも多い。育成する際には参考にしてほしい。
対策ポケモンランキングはこちら攻略おすすめポケモン3選
ゴーストタイプで高火力なメガゲンガー

1体目にはメガゲンガー。ゴーストタイプトップクラスの高い攻撃力に加え、わざ性能も優秀。味方でメガシンカポケモンを複数体用意できるのであれば、メガゲンガーがおすすめ。
メガゲンガーの詳細はこちらレイドボス捕獲時にアメが多くもらえる
レイドボスを捕まえたとき、メガシンカ時のアメボーナスがタイプに関わらず発生する。アメがたくさん欲しい場合は積極的にメガシンカしよう。
メガシンカの詳細はこちらでんきのメガシンカならメガライボルト

2体目にはメガライボルト。通常わざのかみなりのキバが強力で、でんきタイプをメガシンカさせる際におすすめのポケモン。味方でメガシンカポケモンを複数体用意できない場合は、メガライボルトを用意して他の強力なでんきタイプと組み合わせるのがおすすめ。
メガライボルトの詳細はこちらメガデンリュウもおすすめ

でんきタイプのメガシンカポケモンはメガデンリュウもおすすめ。メガライボルトに比べて火力は落ちるが、その分耐久力は上がるため味方へのメガシンカブーストを継続させやすいポケモン。
メガデンリュウの詳細はこちらでんきタイプで強力なゼクロム

メガシンカポケモンを除くでんきタイプアタッカーの中ではゼクロムがおすすめ。種族値の高さとわざが優秀で、メガライボルトやメガデンリュウと組み合わせるのに最適なポケモン。
ゼクロムの詳細はこちら実際の3人攻略
約40秒を残して撃破!

実際の3人攻略で、約40秒残してルギアを撃破することが出来た。
実際に攻略したパーティ
パーティ画像 | 使用ポケモン |
---|---|
![]() | 【1人目】 ・メガゲンガー(CP4902) ・ゼクロム(CP4038) ・ダークライ(CP3739) ・Gヒヒダルマ(CP3511) ・ライコウ(CP3436) ・ジバコイル(CP3190) |
![]() | 【2人目】 ・メガゲンガー(CP4902) ・ボルトロス(CP4112) ・シャドウサンダー(CP3473) ・ゼクロム(CP4029) ・ゼクロム(CP4020) ・サンダー(CP3513) |
![]() | 【3人目】 ・メガゲンガー(CP4314) ・ゼクロム(CP3914) ・ゼクロム(CP3544) ・ライコウ(CP3452) ・ボルトロス(CP3439) ・シャドウジバコイル(CP3160) |
少人数攻略のコツ
3人攻略であれば回避は不要
3人攻略であればルギアのわざを回避せずとも攻略可能だ。しかしみらいよちはゴースト・どくタイプのメガゲンガーに対して大ダメージを与えてくるため、メガゲンガーは回避しながら戦うのも手だ。
3人攻略であれば複数パーティは不要
少人数で攻略する場合自パーティが全滅してしまうことがよくある。複数パーティを用意していたほうが素早く戦闘に復帰できるが、ルギア攻略においては回復してから再挑戦でも十分攻略が可能。
フレンド・天候ブーストを活用しよう
レイドバトル時のダメージブースト | |
---|---|
フレンドブースト | 友達以上の仲良し度でダメージブースト |
天候ブースト | わざのタイプに対応する天候時にダメージブースト |
メガシンカブースト | メガシンカポケモンが味方にいる際に同じタイプの技にダメージブースト |
レイドバトルに参加する際には与えるダメージのブーストを利用しよう。フレンドと一緒にレイドに参加するなどで少人数での攻略を有利に運ぼう。
フレンドブーストや天候ブーストはなくても撃破可
フレンドブーストや天候ブーストに関してはなくても撃破可能だ。しかし、その場合は強力なメガシンカポケモンが複数体いないと厳しい可能性が高い。可能であれば、フレンドブーストや天候ブーストもかけて挑むのがおすすめ。
ルギアの個体値100%時のCP
通常時 | 天候 | ブースト時 |
---|---|---|
2115 | ![]() | 2645 |
CP2115で個体値100%
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはルギアの場合CP2115。ルギアのCPが2115だった場合はルギアの個体値が100%となる。
天候が強風の時は2645
天候が強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPは「2645」。
ルギアはいつまで登場?
9月14日(火)までレイドに登場
登場期間 | 9月1日(水)10:00~9月14日(火)10:00 |
---|
ルギアは9月14日(火)まで伝説レイドに登場。期間中に捕まえたルギアは特別なわざ「エアロブラスト」を覚えている。色違いも実装されているため、この機会に狙ってみよう。
伝説レイドの詳細はこちらルギアの性能

タイプ | 天候ブースト |
---|---|
![]() ![]() エスパー / ひこう | ![]() 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | ![]() ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
HP | ![]() ![]() |
ルギアの弱点と耐性
タイプ相性早見表はこちらルギアが使用する技
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
開催予定のイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます