ポケモンGOのプレイヤーゆふいんさんによる、GOバトルリーグの2025年9月第4週の環境考察です。対戦の環境など、ゆふいんさん独自の考察が知りたい方は参考にしてください。
ゆふいんさんのGOバトルリーグレポート一覧主に使用したパーティ
スーパーリーグのパーティと技構成
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんが2025年9月第4週のスーパーリーグにて主に使用したのはブルンゲル、ノコッチ、フラージェスのパーティ。
スーパーリーグのおすすめパーティまとめパーティの弱点相性表

実際の対戦動画
パーティ解説
ブルンゲル

初手はブルンゲル。安定した耐久力と、タイプ一致で技を打てる点が強みのポケモン。ノコッチが苦手とするかくとうタイプやじめんタイプを倒す役割も担う。
ブルンゲルの詳細はこちらノコッチ

2匹目はノコッチ。パーティの引き先を担う。技の範囲が広く、さらに弱点がノーマルタイプのみと少ないため、さまざまな場面で繰り出しやすい。
ノコッチの詳細はこちらフラージェス

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
3匹目はフラージェス。パーティのフィニッシャーを担う。9月のコミュニティデイで「ひやみず」を習得したことで技範囲が広がった。ひやみずには相手の攻撃力を下げる効果があるため、交代でリセットされないよう相手のポケモンを減らしてから使うのがポイント。
フラージェスの詳細はこちら今週の環境を振り返って
スーパーリーグはゴーストタイプが流行
ゴーストタイプのポケモンが多く活躍。あくタイプやノーマルタイプは苦手とするものの、それ以外のポケモンには広く戦えるのが強み。それぞれ複合タイプや覚える技が異なりこなせる役割も変わるため、パーティに合わせて使い分けられる点も魅力。
ゴーストタイプ一覧はこちらマスターリーグはドラゴンタイプが活躍
通常マスターリーグが初開催。今シーズンは「ドラゴンテール」や「りゅうのいぶき」、「ワイドブレイカー」などのドラゴンタイプの技が調整され、環境が変化した。
特に、ゲージが溜まりやすくなった「りゅうのいぶき」の影響は大きく、オリジンパルキアやオリジンディアルガ、ゼクロムなどがこれまで以上に活躍している。
ドラゴンタイプ一覧はこちら来週の環境予想
ノココッチ系統に注目
ノーマルセンセーショナルイベントにて、ノコッチの進化系であるノココッチが初実装された。主にスーパーリーグではノコッチ、ハイパーリーグではノココッチの活躍が見込まれる。今シーズン終盤には速成カップの開催も予定されているため、ノコッチの厳選を進めておこう。
ファンタジーカップはバクガメスに注目

ファンタジーカップで使用できる、はがねタイプとフェアリータイプに有利なほのおタイプのポケモン。今シーズンから「ぶんまわす」と「ドラゴンクロー」を習得し、「りゅうのはどう」も強化された影響で注目している。
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます