ポケモンGOで登場する、デオキシス(ノーマル、アタック、ディフェンス、スピードフォルム)の対策方法を掲載!EXレイドのデオキシス)対策や個体値早見表、捕まえ方もまとめているので参考にしてください。
EXレイドの最新情報はこちら デオキシス(全フォルム)の対策ポケモン24
※おすすめ技使用時のコンボDPS+耐久力、技の使いやすさを考慮して掲載しています。
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
デオキシスの弱点と攻略法24
むし・ゴースト・あくで対策しよう
デオキシスは【エスパー】タイプ。そのため弱点はあく・むし・ゴーストなので、それらの技を覚えるポケモンがデオキシス対策にはおすすめ。逆にエスパー・かくとうタイプの技は効果いまひとつなので、デオキシス対策には向いていない。
スピードフォルムのおすすめ技や評価記事フォルムが違ってもタイプは同じ
デオキシスはフォルム違いがあり、それぞれ種族値は異なるが、タイプはどれもエスパー単タイプとなっている。そのため、対策で使えるポケモンも大きな変動はない。
デオキシスのタイプ相性早見表
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|
×2.56 | なし |
---|
×1.6 | むし ゴースト あく |
---|
×0.625 | かくとう エスパー |
---|
×0.39 | なし |
---|
×0.244 | なし |
---|
タイプ相性倍率の解説はこちらおすすめはギラティナ、ダークライ
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
デオキシスの対策ポケモンとしては、耐久力や技の使いやすさからギラティナ(オリジン)、ダークライが最もおすすめ。この2匹であれば、に効率よくダメージを与えることが可能だ。
バンギラスやマニューラで代用可能
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
ギラティナ(オリジン)、ダークライはすでに入手することができない。持っていない場合はバンギラス、マニューラで代用することも可能だ。
現在出現しているレイドボスはこちらレガシー技のポケモンも活躍する
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
現在は覚えることができないレガシー技を覚えたポケモンも活躍することが可能。代表的なのはシャドーボールを覚えたミュウツーとシャドークロー、またはしたでなめるを覚えたゲンガーの2匹だ。
レガシー技の詳細はこちらゲンガーは耐久力が低いので注意
レガシー技を覚えたゲンガーはコンボDPSが非常に高いのが特徴。ただし、耐久力が低くデオキシス(スピードフォルム)からエスパー技で弱点をつかれる可能性があるため使用する場合は注意しよう。
デオキシスは何人で攻略可能?24
EXレイド時の人数になります。伝説レイドでの攻略人数は異なる可能性があります。
デオキシスは種族値が全体的に高いため、少人数の攻略は難易度が高い。対策ポケモンをしっかり育成した上で、最低でも3~4人以上で挑むのがおすすめだ。
7人以上いれば安定
対策ポケモンをしっかり育成している状態で、7人以上いれば、耐久力の高いディフェンスフォルムでも安定してクリアすることができる。確実にクリアしたい場合は7人以上を目安にしてみよう。
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
告知されているイベント
©Pokémon.
©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケモンGO公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます