最新のアップデートにてタイプ相性によるダメージ倍率になるようです。ダメージ倍率変動による影響や、強化されたポケモンなどを掲載しています。
ダメージ倍率が変更0
最新アップデートで倍率が変更
新ジム戦&レイドバトルの追加に伴い、弱点を突いた時や、相手のタイプに対して不利なわざでダメージを与えた時の倍率が変更されるようだ。内容は下記の通り。
ダメージ倍率表
| 相性 | 旧倍率 | 新倍率 |
|---|---|---|
| 2タイプ有利+ タイプ一致 | 1.95 | 2.352 |
| 2タイプ有利 | 1.56 | 1.96 |
| 1タイプ有利+ タイプ一致 | 1.56 | 1.68 |
| 有利 | 1.25 | 1.4 |
| タイプ一致 | 1.25 | 1.2 |
| 不利 | 0.8 | 0.714 |
| 2タイプ不利 | 0.64 | 0.501 |
| 無効 | 0.8 | 0.51 |
タイプ有利が強くなる
新しいダメージ倍率が適用されれば、今後はタイプ有利わざを覚えるポケモンが強くなる。また、タイプ不利わざによるダメージ倍率が下がったことで、敵ポケモンに対するタイプの有利不利でポケモンを選ぶ時代になるだろう。
ダメージ倍率の解説はこちら無効相性でダメージ大幅軽減
原作では、特定のタイプではダメージが通らない「効果がないみたいだ」は、与えるダメージがゼロになる。ポケモンGOにおいては、ダメージが無効になることはないが、ダメージ倍率が0.51と低い。
無効になるタイプ一覧
| ベースのタイプ | 無効となるタイプわざ |
|---|---|
| ノーマル | ゴースト |
| でんき | じめん |
| かくとう | ゴースト |
| どく | はがね |
| じめん | ひこう |
| エスパー | あく |
| ゴースト | ノーマル |
| ドラゴン | フェアリー |
強ポケモンが受けるダメージが大きくなる0
高CPでも倒されやすくなる
ジムに配置されているポケモンの多くは、「ステータスが高く敵に倒されにくい」という理由で防衛に配置されていた。
しかし今の最強ポケモンの多くは2タイプ不利を持っているため、下記のポケモンはダメージ倍率の変動により倒されやすくなるかもしれない。
防衛時の評価が落ちるポケモン
ダメージ変動による影響が大きいポケモン0
はがねタイプが防衛で強くなる
不利ダメージの倍率が下がったことで、軽減できるタイプが多いポケモンが強くなる。中でもはがねタイプは軽減できるタイプが多いため、ハッサムやハガネールなどは防衛で活躍できると思われる。
はがねが強いタイプ
ゲンガーでハピナスを倒すチャンス?

ゴーストタイプのゲンガーは、ノーマルわざを無効(0.51倍)にできる上に、フェアリーわざも軽減できる。さらにノーマルに有利なかくとうわざ「きあいだま」も覚えるので、ハピナスがエスパーわざでなければ勝てる見込みがある。
ゲンガーの性能はこちらハピナスにはやっぱりかくとう技

ジム戦において最強クラスの強さを誇るハピナス。圧倒的な耐久力はもちろんのこと、弱点がかくとう技のみなのも強さの理由。やはりハピナスに最適なのはカイリキーなどのかくとうタイプポケモンか?
カイリキーの性能はこちらフェアリータイプがカイリューキラーに?
フェアリーポケモンは、ドラゴンわざを無効(0.51倍)にし、こちらのフェアリーわざを有利+タイプ一致で1.7倍のダメージを与えられる。
「マジカルシャイン」や「ムーンフォース」を覚えるプクリンやピクシーなどが、今後カイリューキラーとして活躍できるかもしれない。
フェアリータイプ一覧やっぱりハピナスが最強かも?

ハピナスの弱点はかくとうタイプのみな上に、かくとうポケモンが苦手なエスパー・フェアリーわざを覚える。ステータスの高さも相まって、ダメージ倍率変更後もジムバトル最強のポケモンになるかも?
ハピナスの性能はこちら
ジム戦解説
レイド解説
ログインするともっとみられますコメントできます