ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(ポケモンGO)
-
10キロ卵のふ化の仕方について
皆様こんにちは(・∀・)ノ 最近頭の中がヨーギラス高個体値ふ化!の欲で一杯になってしまって、ポケgoを楽しむよりか10キロ卵ふ化に距離を稼ぐことでいっぱいいっぱいになっていました。 ふと我に返り、10キロ卵ふ化のさせ方にも皆様色々でどのような楽しみ方をされているのかな、と気になり質問させて頂きます。 私の場合は10キロ卵が手に入ると中身が気になり、即ふ化装置に入れて距離を稼いでいます←せっかち 10キロ卵を貯めてまとめてふ化装置に入れている方も多いと思います。 皆様はどちら派ですか?どのようにふ化の時間まで楽しんでいますか?
-
敢えて進化させない
皆様は敢えて進化させないポケモンっていますか? 私の場合 ハクリュウがそうです。あのスリムで美しい色白美少女が、激太りして日焼けまでした下膨れの中年体型に姿を変えてしまうのが嫌で、飴はたまりましたがカイリュウは作っていません。 ラッキーも現在は飴収集中ですが、ハピナスのルックスが到底美しいとは思えず。ラッキーさんもおデブはおデブですが、つるんとしているだけまだハピナスより可愛いので、進化はさせないつもりです。美観は完全な主観ですが…
-
サイレント修正されてませんか?ジムバトル
遠征中で今ジムバトルしてきたんですが、サンダースに俊敏さが戻ってました。 サンダースはやっぱりこうでなくては。 カイリキーもチョップバシバシいけるので、修正されたのではないでしょうか? これでハピナスも少しは楽になりそうですが、DPSの計算とか、技厳選に影響受けたプレイヤーは大変ですね。 それと遠征は今日で終わり、帰ることになりました。車のチェックランプが点灯し、高速道路はNGとか。大阪行きたかった(>_<) お台場では低気圧のせいで暴風に襲われ、砂を全身に浴び、20分くらいで逃げ帰るハメに…。 でも見知らぬ土地の遠征は楽しかったです。
-
ジム戦の現状について,皆さんの感触・感想を聞かせてください
金銀実装と同時に,新ポケモンの参入,ラプラスの弱体化,技仕様の変更,ライトユーザーの再活性化等,ジム環境にはさまざまな変化が見られましたが,金銀実装後のジム戦について皆さんはどんな感触・感想をお持ちでしょうか。 ①今回の変更で良かった点は? ハピナスの追加と技仕様の変更によって,相対的にジム防衛が少し有利になった点。具体的には,ハピナス・カビゴン・シャワーズ等によるHPゲーがより加速し,攻め側がジム攻略に費やすコスト (時間&薬) が1.5倍ほど増えました。ジム防衛主体の自分のスタイルとしては,防衛が有利になるのは有り難いことです。 ②今回の変更で悪かった点は? でも,一概に防衛側有利とも言えず,HPゲーの加速によりジムレベル7以降のトレーニングがきつくなりました。 ハイドロポンプなどほとんどノータイムの技2が増えたおかげで,技2が避けづらくなり,仮に避けたとしても謎ラグのせいでHPが削られてしまい再起不能になります。これまで培ってきた感覚が通用しなくなりました。 ③何かあれば自由にどうぞ うーん,どうしてこうなった苦笑
-
金銀の図鑑はどのくらい埋まりましたか?
ポケ狩りは日曜日から1週間休みを取ったので、そこから本格始動したいと思います。 東京とか大阪とか本州をうろうろする予定です。気が向いたら、ジムを荒らすと思います。 質問ですが、金銀はどのくらい集めましたか? 取り敢えず初日は見たことないヤツとっ捕まえたり、進化させたりしてジョウトのメダルは36になりました。
-
10km卵が出ない!
最近は2kmの卵ばかり出て10kmが全く出ません。現在40回連続で外してます。皆さんは、出てますか?
-
CP3000クラスのカビゴン×3の倒し方
最近は寒波もやってきて、スマホのバッテリーにもかなり影響しているので、できれば短時間でジムを攻略したい…。でもタワーにジム防衛最強のでかいヤツが3匹もいると時間がかかってしまいます。 例えば、相手がカイリューならラプラスやサンダース、サイドンならシャワーズで弱点を突けばCP3000前後でも気持ちいいくらい余裕で倒せますが、カビゴンだと弱点を突いていてもあまり効果が無いような気がします。 一応、対策としてカイリキーは育成してるんですが、ハイドロシャワーズやかみなりサンダースと比べて楽かと言われるとあんまり変わらない気がしますし、2段進化に技ガチャの手間を考えるとなんとなく期待ハズレ感が…。カビゴンのHPや種族値の高さに追いつけてないのでしょうか。 かくとうで弱点を突いたり、弱点無視で技の威力や攻撃力でのゴリ押し…。もちろんタワーにはシャワーズ、ナッシー、サイドン、ギャラドス、カイリューなども混じっているので、パーティーをカビゴン対策に特化するわけにはいかないですが…CP3000クラスのカビゴンが複数いるタワーはどう戦ってますか?
-
若い奴ら(自分も学生だけど)の下級者を見るような目
最近ポケモンGOやりながら歩いたりしていると自分と同じくらいの学生に 「まだやってんのかよ」みたいな目で見られることが多くなった気がします 僕はただ単に元からポケモン自体好きだったのでやってます。 流行に乗って始めすぐ止めた人たちの目線ってひどいと思いませんか?
-
ポケモンgoはジジババのみ⁇
若者はポケモンgoのアプリを開くのも 恥ずかしいと思っているようですが、 どうやら、ポケモンをゲームで体験してない世代が ポケモンgoに異常にハマっているようです そこでお聞きします ポケモンgoのどこが面白いですか⁇ ポケモンをゲームで体験してない方で、ポケモンgoが面白い方 ぜひ、教えてください ちなみに私は、ポケモンgoの楽しさがわからないアラフォージジイです 図鑑142はコンプしましたが ゲーム版ポケモンはやってません
-
ポケモンGOのビジネスモデルの崩壊について
ポケモンGOはこれまで人々を外に出し、新たな体験の提供、新たなコミュニティの創出を方針としてきました。また、無課金層を増やして課金ユーザーを増やすと言うビジネスモデルを貫いてきました。100人の王様になるより1万人の王様になりたいという人間の欲求を上手くついた戦略です。 それが最近は大きく崩れているようです。コロナウィルスの騒ぎに乗じてバトルリーグを流行らそうとするのは正に悪手としか言えません。今回の措置で多くのライトユーザーは嫌気がさしたのではないでしょうか。5玉レイドは普通に実施しておいてダークライだけ止めるなんて、社会に対する単なるポーズと、上記のような嫌らしい思惑があったのではと勘ぐりたくなります。 さて、本題ですが、この大きなビジネスモデルの変更は出来ない人間が戦略担当になったのか、ポケモンGOを終息に向けてクロージングさせているのか、はたまた他の要因か、皆さんは今後ポケモンGOはどのようになっていくと思いますか? これまで驚異的なビジネスを展開してきたポケモンGOがどうなっていってしまうのか非常に興味があります。