ポケモンGOのGOバトルリーグのレトロカップについてまとめています。レトロカップのおすすめポケモン、最強パーティ、開催期間、ルール、使用可能ポケモンについて知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグのルールやランク報酬についてレトロカップの開催期間
3日(水)から10日(水)まで開催

レトロカップは9月3日(水)から10日(水)までの1週間開催される。並行してスーパーリーグも開催されている。
GOバトルリーグ変わりゆく物語の詳細はこちらレトロカップのルール
- あく・はがね・フェアリー使用不可
- CP1500以下
あく・はがね・フェアリータイプが使用不可
あく・はがね・フェアリータイプを含むポケモンを使用することができないルールとなっている。
CP1500以下が参加可能
レトロカップに参加できるCPは、スーパーリーグと同様に1500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられる。
育成支援ツールはこちら使用可能ポケモンのボックス内検索
!あく&!はがね&!フェアリー&!132&!292&cp-1500 |
ボックス内のレトロカップで使えるポケモンを確認する場合は、上の文字列をコピーして検索しよう。
ボックスの名前検索の詳細はこちらレトロカップのおすすめポケモン
ゆふいんさんにインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。レトロカップでの注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
ゆふいんさんのツイッターはこちらレトロカップおすすめポケモン一覧
ヤレユータン

通常技のねんりきに耐性を持つあくとはがねタイプが使用禁止で通しやすいポケモン。
ゲージ技のくさわけを発動することで自身の攻撃力を上げることができるため、ねんりきとの組み合わせが良い。苦手が少なくさまざまな場面で繰り出しやすい。
ヤレユータンの詳細はこちらノコッチ

弱点の少なさと技範囲の広さを持つポケモン。弱点となるかくとうタイプのポケモンはあくタイプとはがねタイプが使用禁止で役割を持ちにくいためノコッチの追い風となっている。
ノコッチの詳細はこちらオオタチ

あくタイプのポケモンが使用禁止の中、あくタイプの技を打てる貴重なポケモン。あくタイプの技をいまひとつで受けられるあくとフェアリータイプが使用禁止なため通りの良さを発揮できる。
またゲージ技のくさわけの効果で自身の攻撃力を上げることができるため、通常技との組み合わせが良い。
オオタチの詳細はこちらトリトドン

弱点がくさタイプしかなく、不利な対面を作りにくいポケモン。得意とするはがねタイプのポケモンは使用禁止だが、威力の高いどろかけは優秀なため活躍が可能。広く戦えるポケモンとしておすすめ。
トリトドンの詳細はこちらユレイドル

ゲージ技どちらにも耐性を持つはがねタイプが使用禁止で追い風となるポケモン。
ゲージ技のがんせきふうじで相手の攻撃力を下げることができるため立ち回りに幅を持たせることができる。技の通りの良さを発揮できるためおすすめ。
ユレイドルの詳細はこちらヌメルゴン

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ドラゴンタイプが苦手とするフェアリータイプとはがねタイプが使用禁止で追い風となるポケモン。
みずタイプとでんきタイプのゲージ技を回転早く打てるため対応できる範囲が広い。弱点を突かれることが少ないためさまざまな場面で繰り出しやすい。
ヌメルゴンの詳細はこちらレトロカップのおすすめパーティ
ノコッチ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はノコッチ
弱点の少なさと技範囲の広さが特徴。不利を作りにくいポケモンとして初手に採用。通りの良い技を持つ後続にシールドを残せるよう立ち回るのがポイント。
2匹目はヌメルゴン
通りの良いドラゴン技を持つ点とゲージ技の範囲の広さが強み。回転早くゲージ技を打てるためシールドを奪う役割を担う。
3匹目はヤレユータン
通常技とゲージ技どちらも通りの良い技構成を持つ。ゲージ技で自身の攻撃力を上げられるため、より多く打てるよう立ち回るのがポイント。
ファイアロー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はファイアロー
火力を発揮できるポケモンとして採用。威力の高い技を活かしてシールドを使用される立ち回りができるのが特徴。
2匹目はオオタチ
パーティの引き先を担う。通常技の通りの良さと弱点の少なさからさまざまな場面で繰り出しやすい。ゲージ技のくさわけで攻撃力を上げて突破力を高めることもできるなど、幅広い立ち回りが可能な万能さを特徴。
3匹目はトリトドン
初手のファイアローと相性補完が良く採用。基本は高い威力が発揮できる通常技のどろかけを活かした立ち回りを行う。シールドを残してより多く通常技を発動するのが大切。
Sピジョット軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はSピジョット
高い火力を発揮できるひこうタイプのポケモン。エアカッターで自身の攻撃力を上げる動きや相手の交代先にフェザーダンスを発動する動きなど立ち回りに幅を持たせることができる。
2匹目はキングドラ
通りの良いドラゴンタイプの技を打てるポケモン。火力を発揮しつつ、オクタンほうで相手の攻撃力を下げることもできる役割の幅の広さが特徴。
3匹目はヌメルゴン
苦手なタイプが少なく通しやすいドラゴンタイプのポケモン。ゲージ技の回転の早さと範囲の広さからフィニッシャーを担う。
オオタチ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はオオタチ
弱点の少なさと通常技の通りの良さから初手に採用。ゲージ技のくさわけで攻撃力を上げて突破力を高めることができるのが特徴。後続のポケモンにシールドを残すなど通しやすいようサポートする動きを担う。
2匹目はSキリンリキ
オオタチが不利な場面で繰り出す引き先の役割を担う。はがねタイプとあくタイプがいない環境でエスパータイプの技を通しやすいのが特徴。ねんりきと相性の良いゲージ技を持つ点もポイント。
3匹目はヤレユータン
キリンリキと同じく通しやすいねんりきを通常技に持つポケモン。いまひとつで受けられるポケモンがいないためフィニッシャーとして採用。ゲージ技のくさわけで威力を高めることができるのがポイント。
ヤレユータン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はヤレユータン
はがねタイプとあくタイプが使用禁止で通常技のねんりきに耐性を持つポケモンがいない点から採用。ゲージ技のくさわけで自身の攻撃力を上げることもできるため技の組み合わせも良い。初手から有利な展開を狙って採用。
2匹目はユレイドル
パーティの引き先を担う。はがねタイプが使用禁止なため技に耐性を持つポケモンが少ないのが強み。不利なポケモン相手にも攻撃力を下げるがんせきふうじを活かして戦える万能さも持ち合わせるため2匹目に採用。
3匹目はチルタリス
はがねタイプとフェアリータイプが使用禁止で通りの良いドラゴンタイプの技を打てるポケモン。耐久力が高く、より多くのドラゴン技を打てる狙いから採用。
ログインするともっとみられますコメントできます