ポケモンGOで開催されたラブラブカップのおすすめポケモンや最強パーティについてまとめています。ラブラブカップのルールや使用できるポケモンも紹介しているので、ポケモンGOのラブラブカップを調べる際は参考にしてください。
※このリーグは終了しました。
▶︎GOバトルリーグの最新情報はこちら
目次
ラブラブカップが開催
ラブラブカップの開催期間とルール

開催期間 | 2月9日(火)6:00〜2月16日(火)6:00 |
---|---|
主なルール | ・CP1500以下 ・赤、ピンクのポケモンのみ参加可能 |
GOバトルリーグシーズン6のラブラブカップが開催!期間中はマスターリーグ・プレミアカップ・マスターリーグクラシックも合わせて開催されている。
GOバトルリーグシーズン6の詳細はこちらラブラブカップのルール
CP1500以下の赤・ピンク色のポケモン
ラブラブカップではCPが1500以下でポケモンの体が赤・ピンク色のポケモンが参加できる。対象のポケモンについては下記でも紹介しているので参考にしてほしい。
▼使用できるポケモン一覧はこちら伝説・幻は使用不可
ラブラブカップでは伝説・幻のポケモンは使用不可能となっている。ミュウやデオキシスなどのポケモンは体が赤・ピンクだが、ラブラブカップでは使用することができない。
ガラル地方のポケモンが一部使用不可
通常のすがたが参加可能であっても、姿違いになると使用できないポケモンも存在する。ガラル地方の3匹のポケモンは通常のすがたのみが使用可能となっているぞ。
ラブラブカップで使用できるポケモン一覧
出場出来るポケモンを絞り込み
(※)右の緑ボタンを押すとコピーすることができます。
BOX検索 | CP-1500&!galar&4,5,6,35,36,39,40,45,46,47,79,80,98,99,100,101,102,108,113,118,119,122,124,126,129,136,137,165,166,168,173,174,180,187,193,199,209,212,218,219,222,224,225,233,238,240,241,242,255,256,257,265,293,300,308,318,323,338,341,342,350,351,368,370,401,402,412,413,420,421,439,440,463,467,474,479,498,499,500,513,514,531,538,543,545,553,554,555,557,558,560,585,594,616,617,624,625,628,631,653,654,655,661,662,663 |
---|
ボックス内よりラブラブカップで使用できるポケモンを検索することが可能。育成するポケモンなどを調べよう。
名前検索の詳細はこちらボックス検索時の注意
使用不可の絞り込まれるポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
図鑑番号で検索しているため、ラブラブカップでは使用できない一部の姿違いのポケモンが検索結果として絞り込まれてしまう。使用できるポケモンは以下のポケモンのみなので、注意しよう。
ラブラブカップでポワルンが使用可能

英語、日本語公式サイトどちらにも記載がない「ポワルン(たいようのすがた)」がラブラブカップで使用可能ポケモンとして追加されている。
ポワルン(たいようのすがた)の詳細はこちらラブラブカップ出場可能ポケモン一覧
※シキジカ(はるのすがた)は2月8日現在未実装のポケモンですが、公式サイトに掲載があるため使用できるポケモンとして掲載しています。
※アイコンをタップするとポケモンの詳細を確認することができます。
ラブラブカップおすすめポケモン
2人にインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさん、マシュマロさんの二人にインタビューを実施。ラブラブカップでの注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
▼ラブラブカップおすすめ最強パーティはこちらラブラブカップおすすめポケモン一覧
※アイコンをタップするとポケモンの詳細を確認することができます。
プクリン

ゆふいんさんコメント
通常技の中で威力が高いだけでなく、確実に対応することができるポケモンが環境に少ない「あまえる」を覚えたポケモンがラブラブカップでは活躍できる。その中でもプクリンは使用率が高くなると予想。プクリンの他にピクシーもあまえるを覚えることができるため、両方を入れたパーティで挑むトレーナーも多いかもしれない。
マシュマロさんのコメント
通常技の中で威力が高い「あまえる」を覚えるのが強力。ラブラブカップでははがねタイプが少ないのに加え、チャーレムなど普段スーパーリーグで活躍しているポケモンの弱点を突くことが可能。あまえるを覚えるポケモンの中では耐久力が比較的高く、最初のポケモンが不利な場合の交代先としても活躍すると予想している。
ママンボウ

マシュマロさんコメント
使用できるポケモンの中では、耐久力が高くタイプ相性的に有利な相手が多く、イーブンな相手には善戦することが可能。通常技でエネルギーを貯めるのは遅いものの、耐久力と高い威力を活かしてゴリ押しできる場面も多くなると予想。ラブラブカップの環境では苦手なポケモンが少ないのも追い風となっている。
チャーレム

マシュマロさんコメント
タイプが非常に優秀なポケモンで無難に強いポケモンの1匹。れいとうパンチを覚えることができるため、多くのポケモンに対して対応することができるのも魅力。PL50まで強化することができるようになり最大CPを1500にすることができるようになったのも大きい。育成を済まして使用するトレーナーも多いと予想している。
リザードン

ゆふいんさんコメント
ほのおタイプとひこうタイプを持つため、環境に多いと予想されるフェアリータイプ、かくとうタイプどちらにも有利に立ち回れるのが魅力。フェアリータイプの「あまえる」は特に対策が必須と予想している。特別な技の「ブラストバーン」が非常に強力かつ、少ないエネルギーで使用できる「ドラゴンクロー」と組み合わせて相手にシールドを使わせることも可能になっている。
マグカルゴ

ゆふいんさんコメント
環境に多いと予想される「ピクシー」「プクリン」のあまえるを使用するポケモンと、「リザードン」に強いのが魅力。通常のルールでは活躍が難しいが、使用できるポケモンが限られているこのルールでは強さを発揮する可能性がある。弱点に注意しなければいけなく、パーティ内で対策をする必要がある。
ラブラブカップおすすめ最強パーティ
おすすめ最強パーティ一覧
パーティ名をタップするとそのパーティの解説を確認できます。ポケモンのアイコンをタップするとそのポケモンの詳細を確認できます。
プクリン軸のおすすめパーティ1
監修:ゆふいんさん
ミノマダムを初手に採用
あまえるを覚えるプクリンとピクシーの対策として初手のポケモンにはミノマダムを採用。ほのおタイプに弱いため、相手がほのおタイプを出してきた場合はすぐに交代しよう。
交代先はプクリン
相手の初手がミノマダムの苦手なほのおタイプだった場合は、プクリンに交代しよう。フェアリータイプに対応できるポケモンをそろえることが難しく、相手のほのおタイプにはこちらのママンボウであとからでも対応可能。
ママンボウはフィニッシャー
ママンボウは耐久力が高いだけでなく、ゲージ技で「ハイドロポンプ」「サイコキネシス」といった威力の高い技を覚える。そのため、最後のポケモンとして出して相手のポケモンを倒すフィニッシャーとしての活躍が見込める。
プクリン軸のおすすめパーティ2
監修:マシュマロさん
ねんりき型のヤドランを採用
最初に出すポケモンとしてねんりき型のヤドランを採用。控えのポケモンには、あまえるを覚えるポケモンを2匹採用している。
出し勝ち以外はプクリンに交代
最初のヤドランで相手のポケモンに圧倒的に有利な場合以外は、プクリンに交代する。苦手なほのおタイプやどくタイプ、はがねタイプに相手が交代するのを狙った動きをしよう。
最後はピクシーですべて倒す
プクリンで呼び出したポケモンをヤドランでエネルギーを貯めつつ倒し、裏のピクシーでシールドを使いながら相手のポケモンを倒していく立ち回りがおすすめ。
チャーレム軸のおすすめパーティ
監修:マシュマロさん
初手にチャーレムを採用
最初に出すポケモンとしてチャーレムを採用。チャーレムが苦手とするエスパータイプやフェアリータイプに対して強いポケモンを控えに採用している構築となっている。
不利な場合はママンボウに交代
最初に出すチャーレムが不利なポケモンと対面した場合は、ママンボウに交代しよう。高い耐久力があるだけでなく、ママンボウに対して明確な回答を持っているポケモンが環境に少ないため、交代先として活躍できる。
3匹目にはミノマダムを採用
はがねタイプを持つため、チャーレムが苦手なフェアリータイプに対して強く出ることができるポケモン。相手が交代してきたフェアリータイプを倒すのが主な役割となっている。
ママンボウ軸のおすすめパーティ
監修:マシュマロさん
ママンボウを1初手に採用
最初に出すポケモンとしてママンボウを採用。ママンボウの役割は、控えの2匹が苦手とするほのおタイプやはがねタイプを倒すこと。基本的にこの2タイプのポケモンや、控えのポケモンが苦手なポケモン以外の出し勝ちはプクリンに交代しよう。
苦手なポケモンが被った2匹を採用
控えには苦手なポケモンが同じのプクリンとラフレシアを採用している。プクリンでこちらの2匹が苦手なポケモンに相手を交代させて、ママンボウでゲージを貯めながら倒したあとにラフレシアで相手のポケモンを倒すのをコンセプトとしたパーティ。シールドはできるだけラフレシアに残すのを意識するのがコツ。
シャドウラフレシアを推奨
このパーティに採用するラフレシアはできればシャドウポケモンが望ましい。シャドウラフレシアを持っている場合は、この機会に育成してもいいかもしれない。
シャドウポケモンの詳細はこちらリザードン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
あまえるを採用したギミックパーティ
最初にリザードンを採用し、裏にあまえるを覚えたフェアリータイプ2匹を採用したギミックパーティ。ラブラブカップにおいてはあまえるを覚えるポケモは非常に強力なため、止められるポケモンが少なく使いやすい。
あまえるを上手く通すのがコツ
あまえるを覚えたポケモンをいかにうまく使うかがこのパーティで勝つコツになっている。リザードンが倒されたあとに、相手のミノマダムとこちらのフェアリータイプが対面しないように注意が必要。
圧倒的に有利以外は交代
初手のリザードンが圧倒的に相手に有利以外の場合は、すぐに交代しよう。相手の控えにフェアリータイプに強いポケモンがいないかを確認し、いた場合はリザードンで倒したあとにもう一体のフェアリータイプで相手のポケモンを倒していこう。
マグカルゴ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手にマグカルゴを採用
最初のポケモンとしてマグカルゴを採用している。控えのポケモンにはかくとうタイプやみずタイプといったマグカルゴが苦手なポケモンを意識し、プクリンとラフレシアを採用しているパーティとなっている。
相手の控えのミノマダムに注意
このパーティは相手のミノマダムをマグカルゴのみでしか倒せない。そのため相手の1匹目でマグカルゴを倒された後に、ミノマダムを出されると勝つのが難しくなる。相手の1匹目のポケモンに対して大きく有利な場合以外は、プクリンに交代するのがおすすめ。
マルマイン軸のおすすめパーティ
監修:マシュマロさん
マグカルゴを初手に採用
最初に出すポケモンとしてマグカルゴを採用。マグカルゴの役割は控えの2体が苦手とするエスパータイプやくさタイプを倒すこと。初手でマグカルゴが苦手なポケモンが出てきたら、基本的に控えのマルマインに交代しよう。
マルマインは優秀な交代役
初手がマグカルゴで不利なポケモンに対してはマルマインに交代しよう。ラブラブカップのレギュレーションにはマルマインを明確に倒す事のできるポケモンが少なく、マルマインは交代先のポケモンとして非常に優秀。
3体目にはチャーレムを採用
3体目にはチャーレムを採用。種族値の高さとグロウパンチで攻撃力が上がる点を活かしてフィニッシャーとしての活躍が期待される。ラストのチャーレムには最低でもシールドを1枚は残す立ち回りをしたい。
グロウパンチの詳細はこちら対戦関連の記事
対戦便利ツール | ||
---|---|---|
![]() チェッカー | ![]() チェッカー | ![]() ツール |
対戦関連の記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
リーグ別おすすめポケモン | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (CP2500以下) | ![]() (CP制限なし) | |
リーグ別おすすめパーティ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (CP2500以下) | ![]() (CP制限なし) |
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (カントーカップ) | |
![]() | |
![]() |
告知されているイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
公式告知
公式サイト
2021年1月26日(火)更新 : 「ラブラブカップ」が新登場!2月9日(火)早朝から2月15日(月)まで、「GOバトルリーグ」で「ラブラブカップ」を開催します。このカップには、CPが1500以下で、赤色かピンク色の姿をしたポケモンだけが参加できます。伝説のポケモンと幻のポケモンは参加することができません。
「ラブラブカップ」に出場可能なポケモンは次の通りです。「ヒトカゲ」「リザード」「リザードン」「ラフレシア」「パラス」「パラセクト」「クラブ」「キングラー」「ビリリダマ」「マルマイン」「トサキント」「アズマオウ」「ルージュラ」「ブーバー」「コイキング」「ブースター」「レディバ」「レディアン」「アリアドス」「ヤンヤンマ」「ハッサム」「マグマッグ」「マグカルゴ」「オクタン」「デリバード」「ポリゴン2」「ブビィ」「アチャモ」「ワカシャモ」「バシャーモ」「ケムッソ」「チャーレム」「キバニア」「バクーダ」「ソルロック」「ヘイガニ」「シザリガー」「コロボーシ」「コロトック」「ミノムッチ(ゴミのミノ)」「ミノマダム(ゴミのミノ)」「ブーバーン」「ポリゴンZ」「ロトム(ウォッシュロトム)」「ポカブ」「チャオブー」「エンブオー」「バオップ」「バオッキー」「ナゲキ」「フシデ」「ペンドラー」「ワルビアル」「ダルマッカ」「ヒヒダルマ」「イシズマイ」「イワパレス」「シキジカ(はるのすがた)」「シキジカ(あきのすがた)」「チョボマキ」「アギルダー」「コマタナ」「キリキザン」「ウォーグル」「クイタラン」「フォッコ」「テールナー」「マフォクシー」「ヤヤコマ」「ヒノヤコマ」「ファイアロー」「ピッピ」「ピクシー」「プリン」「プクリン」「ヤドン」「ヤドラン」「タマタマ」「ベロリンガ」「ピンプク」「ラッキー」「バリヤード」「マネネ」「ポリゴン」「ピィ」「ププリン」「モココ」「ハネッコ」「ヤドキング」「ブルー」「サニーゴ」「ムチュール」「ミルタンク」「ハピナス」「ゴニョニョ」「エネコ」「ミロカロス」「サクラビス」「ラブカス」「チェリンボ」「チェリム(ポジフォルム)」「ベロベルト」「タブンネ」「ママンボウ」「ズルズキン」。なお、「バリヤード(ガラルのすがた)」「ダルマッカ(ガラルのすがた)」「ヒヒダルマ(ガラルのすがた)」は参加できませんので注意してください。引用元:公式サイト
公式ツイッター
新たなテーマのバトルカップで、バトルへの愛を表現しましょう!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) January 26, 2021
期間限定で「ラブラブカップ」が新登場!
CPが1500以下の、赤色とピンク色の姿のポケモンだけが参加できます。
日本時間2月9日(火)早朝から「GOバトルリーグ」でスタート!https://t.co/fLxtYljXnP#GOBattle #ポケモンGO pic.twitter.com/em5hBK87ly
ログインするともっとみられますコメントできます