ポケモンGOのプレイヤーゆふいんさんによる、ポケモンGO対戦の2022年5月第1週の環境考察を記事にしています。対戦の環境などゆふいんさん独自の考察が知りたい方は参考にしてください。
ゆふいんさんの環境考察&パーティまとめはこちら主に使用したパーティ
カントーカップのパーティと技
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

実際の対戦動画
初手にアローラサンドパンを採用

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手にアローラサンドパンを採用。コミュニティデイにてシャドークローを習得。エスパータイプのスリーパーやミュウの弱点をつけるようになり強化された。
アローラサンドパンの詳細はこちら交代先としてのスリーパー

2匹目にはスリーパーを採用。通常技のねんりきの威力が高く、耐久もあるポケモン。カントーカップの環境には苦手とするあくやゴーストタイプの数がそこまで多くないため交代先としても採用しやすい。
スリーパーの詳細はこちらフィニッシャーもこなせるニドクイン

3匹目にはニドクインを採用。どく技に強いはがねタイプが環境で少ないことが追い風となり、幅広い範囲のポケモンに有効。ゲージ技のだいちのちからはタイプ一致で威力も高いためフィニッシャーとしての役割もこなせる。
ニドクインの詳細はこちら今週の環境を振り返って
カントーカップではニドクインが活躍

どく技の強化以降カントーカップ環境でもニドクインの強さが目立ち、高い採用率を誇っている。はがねタイプが環境に少ないことで圧倒的に不利な対面も少ない。
ニドクインの詳細はこちらサンドパンの採用率が増加
サンドパン2種の採用率も高め。3月のコミュニティデイでサンドパンがつじぎり、アローラサンドパンがシャドークローを習得。どちらもカントーカップ環境では有効打となるため採用率を上げている。
マスターリーグは環境変化があまりない
| マスターリーグで活躍しているポケモン | |||
|---|---|---|---|
 ディアルガ |  ザシアン(れきせんのゆうしゃ) |  ギラティナ(オリジンフォルム) |  ホウオウ | 
マスターリーグでは活躍できるポケモンの幅が他リーグと比べても少なく、大きな環境変化はない。ディアルガ、ザシアン、ギラティナ、ホウオウといった伝説のポケモンが中心に環境で活躍している。
マスターリーグの詳細はこちら来週以降の環境予想
カントーカップはオコリザルに注目

カントーカップではオコリザルに注目。かくとうタイプのためこおり・ノーマルタイプに有利。またゲージ技でニドクインやスリーパーの弱点を突けるため苦手なポケモンに対する有効打を持っている点も評価が高い。
オコリザルの詳細はこちらマスターリーグは霊獣ランドロスに注目

はがねタイプに対してばかぢからで、ひこうタイプに対してストーンエッジで効果抜群を取れる。また、直近のレイドボスとして出現していることもあり採用率が上がっていくと予想される。
霊獣ランドロスの詳細はこちら実際の対戦動画
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
データベース
開催中のイベント
| イベント | 終了まで | 
|---|---|
 伊藤園パートナーリサーチ応募期間 | |
 ツンデツンデレイド | |
 ズガドーンレイド(西半球限定) | |
 GBL力と極み(マスター、春カップ) | |
 力と極みシーズン | 
開催予定のイベント
| イベント | 開催まで | 
|---|---|
 タリーズパートナーリサーチ応募期間 | |
 TVアニメコラボイベント | |
 キョダイカビゴンマックスバトルデイ | |
 バニプッチコミュニティデイ | 
ログインするともっとみられますコメントできます