ポケモンGO(ポケGO)のエーフィです。エーフィの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOエーフィを調べる際にお役立て下さい。
関連記事 | |
---|---|
CP個体値早見表 |
エーフィの基本情報



ステータス
エーフィのおすすめ技
エーフィの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的に緑色になっている。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 5km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1358 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1811(2264) |
エーフィの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.0 /10点 | ・攻撃の種族値がトップクラスでバトルで大活躍する ・かくとうタイプの対策として使う場面が多い ・耐久性能がなく、技を避けないとすぐにやられてしまう |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
進化方法が特殊

エーフィは進化方法が他のポケモンと違って特殊になっている。イーブイをエーフィに進化させるためには、相棒に設定して10km以上歩いた後に、相棒に設定したまま昼間に進化させる必要がある。
相棒にして進化するポケモンはこちら名前でも進化先の指定が可能
相棒として設定しなくても、イーブイの名前を「サクラ」に設定して進化させることでエーフィに進化させることができる裏技がある。ただし、一度しか使用することができないので注意しよう。
イーブイの進化先を指定する裏技色違いが存在する

エーフィには色違いが存在する。色違いは体の色が緑色になっているのが特徴で、色違いのイーブイを進化させることで入手することが可能。
実装済みの色違いポケモン一覧はこちらバトルでも活躍できる
エーフィはエスパータイプのポケモンとしてジムやレイド戦で活躍できる。攻撃力が高いため、弱点をつくことができれば十分活躍することが可能だ。
レイドボス攻略法まとめはこちらエーフィの進化情報
進化系統
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() | - |
![]() | アメ25個で進化 |
![]() | アメ25個で進化 |
![]() | アメ25個で進化 |
![]() | 相棒設定後に10km歩きイーブイのアメ25個で昼に進化 |
![]() | 相棒設定後に10km歩きイーブイのアメ25個で夜に進化 |
![]() | アメ25個で進化 |
![]() | アメ25個で進化 |
![]() | 相棒でハートを70個獲得後にイーブイのアメ25個で進化 |
エーフィの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
---|
エーフィの図鑑情報
図鑑番号 | 0196 |
---|---|
地方 | ジョウト |
図鑑文 | 認めたトレーナーには極めて忠実。トレーナーを危険から守るために予知能力が発達したといわれている。 |
英語名 | Espeon |
高さ | 0.9 |
重さ | 26.5 |
ログインするともっとみられますコメントできます