ポケモンGOのアンノーンのおすすめ技や個体値早見表を掲載しています。アンノーンの弱点、最大CP、タイプ、入手方法、対策ポケモンも掲載していますので、ポケモンGO攻略の参考にしてください。
アンノーン以外を調べる
※名前入力で別ポケモンのページに移動します。
アンノーンの性能とおすすめ技

| タイプ | 天候ブースト |
|---|---|
![]() エスパー | ![]() 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
| CP | ![]() ![]() |
|---|---|
| HP | ![]() ![]() |
| 攻撃 | ![]() ![]() |
| 防御 | ![]() ![]() |
評価点
| 評価点 | 評価基準 |
|---|---|
| 5点 | 育成するのは勿体ない |
| 6点 | 強いものの他のポケモンでも十分 |
| 7点 | 強い!悩んだら育成したい |
| 8点 | 強いが最強レベルではない |
| 9点 | 限りなく最強に近いポケモン |
| 10点 | ポケモンGOの中では最強と言える |
ジムでの活躍度
| 攻撃時 | 防衛時 |
|---|---|
| ★・・・・ | ★・・・・ |
対戦時の活躍度(リーグ毎)
| スーパー | ハイパー | マスター |
|---|---|---|
| ★・・ | ★・・ | ★・・ |
アンノーンの評価
- 超レアポケモンでめったに出会うことができない
- コレクション向きのためバトルには使えない
- アルファベットの数だけ種類がありメダルも存在する
アンノーンの種類について
アンノーンは全部で28種類

アンノーンはアルファベットの「A」から「Z」型に加えて「!」と「?」が存在し、全部で28種類の形があるのが特徴。それぞれ入手すると、図鑑で形を見ることができる。
全アンノーンの形一覧
| A型 | B型 | C型 | D型 |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| E型 | F型 | G型 | H型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| I型 | J型 | K型 | L型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| M型 | N型 | O型 | P型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| Q型 | R型 | S型 | T型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| U型 | V型 | W型 | X型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| Y型 | Z型 | !型 | ?型 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メダルは28種類でプラチナ

アンノーンは捕まえた種類の数によってメダルが存在するが、アルファベットの数、!と?を加えた28種類捕まえることで、プラチナにすることが可能。
アンノーンメダルの条件
| ランク | 条件 |
|---|---|
| 銅 | アンノーンを3種類捕まえる |
| 銀 | アンノーンを10種類捕まえる |
| 金 | アンノーンを26種類捕まえる |
| プラチナ | アンノーンを28種類捕まえる |
めざめるパワーについて
アンノーンが覚えるめざめるパワーは、個体によってタイプが異なるわざとなっている。わざマシンを使用してもめざめるパワーのタイプは変わらない。
めざめるパワーのタイプ一覧
| めざめるパワーのタイプ一覧 | ||
|---|---|---|
かくとう | どく | じめん |
ひこう | むし | いわ |
ゴースト | はがね | ほのお |
みず | でんき | くさ |
こおり | エスパー | ドラゴン |
めざめるパワーで実装されているタイプは上記。ノーマルタイプとフェアリータイプ以外の全てのタイプとなっている。
めざめるパワーの詳細はこちらアンノーンの弱点と耐性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちら個体値最大時のCP
| タスク報酬 | タマゴ・レイド | レイド(天候) |
|---|---|---|
| 508 | 677 | 846 |
※フィールドタスク(大発見含む)での捕獲、レイドボス捕獲、タマゴから孵化した時の数値です。それ以外は個体値チェッカーで調べる必要があります。
タマゴ・レイドの個体値早見表(90%以上)※CPで個体値の絞込が可能!
| 通常CP(PL20) ブーストCP(PL25) | 攻撃 | 防御 | HP | 個体値 |
|---|---|---|---|---|
| 677 846 | 15 | 15 | 15 | 100% |
| 674 843 | 15 | 15 | 14 | 98% |
| 674 842 | 15 | 14 | 15 | 98% |
| 672 841 | 14 | 15 | 15 | 98% |
| 672 840 | 15 | 15 | 13 | 96% |
| 670 838 | 15 | 13 | 15 | 96% |
| 668 835 | 13 | 15 | 15 | 96% |
| 669 837 | 14 | 14 | 15 | 96% |
| 671 839 | 15 | 14 | 14 | 96% |
| 670 838 | 14 | 15 | 14 | 96% |
| 670 838 | 15 | 15 | 12 | 93% |
| 669 836 | 15 | 14 | 13 | 93% |
| 668 835 | 15 | 13 | 14 | 93% |
| 667 834 | 15 | 12 | 15 | 93% |
| 668 835 | 14 | 15 | 13 | 93% |
| 667 834 | 14 | 14 | 14 | 93% |
| 666 833 | 14 | 13 | 15 | 93% |
| 666 832 | 13 | 15 | 14 | 93% |
| 665 831 | 13 | 14 | 15 | 93% |
| 663 829 | 12 | 15 | 15 | 93% |
| 668 835 | 15 | 15 | 11 | 91% |
| 667 834 | 15 | 14 | 12 | 91% |
| 666 832 | 15 | 13 | 13 | 91% |
| 665 831 | 15 | 12 | 14 | 91% |
| 664 830 | 15 | 11 | 15 | 91% |
| 665 832 | 14 | 15 | 12 | 91% |
| 665 831 | 14 | 14 | 13 | 91% |
| 664 830 | 14 | 13 | 14 | 91% |
| 663 829 | 14 | 12 | 15 | 91% |
| 663 829 | 13 | 15 | 13 | 91% |
| 662 828 | 13 | 14 | 14 | 91% |
| 661 827 | 13 | 13 | 15 | 91% |
| 661 827 | 12 | 15 | 14 | 91% |
| 660 825 | 12 | 14 | 15 | 91% |
アンノーンが覚える技
下のボタンをタップするとレイド・ジム時の技データとトレーナーバトル(対戦)の技データを切り替えることができます。
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため威力はタイプ一致分の計算を行ったものになります。
各項目の説明はこちら| DPS | 1秒間に与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
|---|---|
| DPE | (ゲージ技の威力÷使うために必要なエネルギー)ゲージ技のダメージ効率。 |
| EPtank | 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 |
| EPS | ゲージ増加量÷技の使用時間。ゲージの増加効率。 |
| 発生 時間 | 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 |
| 硬直 時間 | 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 |
| エネルギー | ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 ▶対戦時のゲージ技仕様の詳細はこちら |
| 能力変化 | 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果 ▶能力変化の詳細はこちら |
通常技
| 名前 | 威力 (DPS) | EPtank (EPS) | 硬直時間 (発生時間) |
|---|---|---|---|
めざめるパワー | 15 (10.00) | 15.00 (10.00) | 1.5 (1.1) |
ゲージ技
| 名前 | ゲージ数 | 威力 (DPS) | 硬直時間 (発生時間) |
|---|---|---|---|
わるあがき | ![]() | 35 (15.91) | 2.2 (1.2) |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。
▶︎コンボDPSとは
(※1)がついている組み合わせは、リトレーンで覚える技を含みます。
(※2)がついている組み合わせは、シャドウポケモンが覚える技を含みます。
(※3)がついている組み合わせは、レガシー技を含みます。
通常技
| 名前 | 威力 (DPS) | EPtank (EPS) | 硬直フレーム数 (硬直時間) |
|---|---|---|---|
めざめるパワー | 9 (6.00) | 8.00 (2.67) | 3 (1.5秒) |
ゲージ技
| 名前 | 威力 (DPE) | エネルギー | 能力変化 確率 |
|---|---|---|---|
わるあがき | 35 (0.35) | 100 | - |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS(TOP10)
※スーパーリーグを想定したコンボDPSになります。
1ターン0.5秒として1秒あたりのダメージを算出しています。
(※1)がついている組み合わせは、リトレーンで覚える技を含みます。
(※2)がついている組み合わせは、シャドウポケモンが覚える技を含みます。
(※3)がついている組み合わせは、レガシー技を含みます。
出現場所/入手方法
アンノーンの入手方法
| 進化 | - |
|---|---|
| タマゴ | - |
| レイド | なし |
| レア度 | S (レア度の基準) |
| 相棒距離 | 5km 相棒距離について |
(※)タマゴを入手した地域によって生まれない可能性があります。
▶地域限定ポケモンについて
フィールドリサーチでの入手法
過去に登場をしていたタスクも含みます。
- なし
アンノーンの進化系統
なし
アンノーンの色違いとAR図鑑や特徴
アンノーンの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
通常色との見分け方
体の色が通常色に対して水色になっているのが特徴。
色違いのまとめはこちら実装が確認できている文字
A型 | B型 | C型 | D型 |
E型 | F型 | G型 | H型 |
I型 | J型 | L型 | M型 |
N型 | O型 | P型 | R型 |
S型 | T型 | U型 | V型 |
X型 | Y型 | !型 | ?型 |
現在実装が確認されている色違いの文字は計24文字となっている。
アンノーンのAR画像
※AR写真を撮ることができない場合は、ゲーム画像が表示されています。

アンノーンの図鑑データ
古代の文字に似た姿のポケモン。先に生まれたのは文字かアンノーンなのか。研究中だがいまだに謎である。
| 英語表記 | 重さ | 高さ |
|---|---|---|
| Unown | 5kg | 0.5m |
アンノーンの特徴
- 原作ではA~Zの26種類が存在した。
- 形が古代文明の文字に似ている
- 文字が先かアンノーンが先かは判明していない
ポケモンGO攻略の他の記事

ムウマ
アンノーン
ソーナンス


ログインするともっとみられますコメントできます