ポケモンGOで2022年に開催されるGOFESTの1日目の内容まとめです。発生するボーナスやチケット購入することによって変化する内容などについて知りたい方は参考にしてください。
GOFEST2022関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
GOFEST2022は2日間開催!
6月4日・5日の2日間開催

今年もGOFESTの開催が決定!2022年のGOFESTは6月4日(土)と5日(日)の2日間の開催となっており、それぞれ発生するボーナスやイベント内容が異なっている。
今年もオンラインで開催
GOFESTは今年もオンラインでの開催となっており、チケットの購入有無に関係なく世界中のどこからでも参加することができるイベントとなっている。
チケットを購入可能

値段 | iOS:1840円 Android:2120円 |
---|
GOFESTのチケットを購入すると、さらなる追加のボーナスが発生するようになる。チケットがなくてもイベントを楽しむことができるが、より楽しむためにチケットを購入するのがおすすめ。
チケット購入者のみに発生するボーナス
- 特別なスペシャルリサーチを入手可能
- おこうから出現するポケモンが変化
- 色違いの確率がアップ
- コレクションチャレンジ開催
- グローバルチャレンジ開催
- ジムからレイドパスを最大9個まで貰える
- ギフトやポケストップから、特別なステッカーを入手可能
- GOスナップショットのサプライズが発生(5回まで)
GOFEST2022のチケット購入者には上記の特別なボーナスが発生する。チケット購入者限定のボーナスのため、チケットを購入していない場合は以下のボーナスは発生しないので注意。
特別なスペシャルリサーチを入手可能

報酬例 |
---|
・シェイミ(ランドフォルム) ・イベント限定の着せ替えアイテム ・特別なトレーナーポーズ |
チケットを購入した場合は、第四世代の幻ポケモン「シェイミ」を入手することができるスペシャルリサーチにチャレンジすることが可能となっている。シェイミは今回のGOFEST2022で初実装。
スペシャルリサーチには3つの難易度がある
今回のスペシャルリサーチは難易度を、リラックス、スタンダード、エキスパートの3つから選ぶことが可能。難易度によって報酬として受け取れるステッカーが変化するものの、その他のリワードは変化しないとのこと。
ギフトステッカー機能解説と一覧プレイスタイルを選択可能
それぞれ自分のプレイスタイルに合わせて、キャッチ、探索、バトルの3つから選択することが可能。選択肢によって、一部のタスクが変化するようだ。自分にあったポケモンGOのプレイスタイルを選択しよう。
おこうから出現するポケモンが変化
イベント期間中おこうから出現するポケモンがそれぞれ変化する。おこうから出現するポケモンは時間帯毎に変化するようだ。運が良ければ今回初実装となるアンノーンB型の色違いなど、色違いのポケモンたちを入手することが可能。
時間帯毎のテーマと引き寄せられるポケモン
※以下のテーマ選択を変更するとそれぞれの情報を見ることができます。
色違いの確率がアップ
チケットを購入している場合はイベント期間中におこうを使っている間、野生ポケモンの色違い確率がアップする。1日目は2日目よりもおこうから出現するポケモンの色違い確率がアップするとのこと。
おこうの詳細はこちらコレクションチャレンジ開催
チケットを購入している場合は時間ごとの生息地をテーマにした4つの「コレクションチャレンジ」を入手することができる。
グローバルチャレンジ開催
世界中のトレーナーと力を合わせてミッションを達成するグローバルチャレンジが開催。チケットを所有しているトレーナーと毎時間開催されるチャレンジの達成を目指そう。時間内に達成すると残り時間の間に指定されたボーナスが発生する。
全ユーザーに発生するボーナス
上記の特別なボーナスはチケットを購入していないトレーナー、したトレーナーどちらにも発生する。チケットを持っていない場合でも十分に楽しめるボーナス内容となっている。
野生ポケモンが変化
イベント期間中野生で出現するポケモンがそれぞれ変化する。出現するポケモンは時間帯毎に変化するようだ。
テーマ毎の出現するポケモン
※以下のテーマ選択を変更するとそれぞれの情報を見ることができます。
レイドボスが変化
レイドボス | |
---|---|
![]() (グラシデアのはな) ![]() | ![]() ![]() |
星1に「グラシデアのはな」の衣装を身にまとったピカチュウとキバゴが登場する。どちらのポケモンも運が良ければ色違いを入手することができる。
ポケモンGOのイベント関連記事

注目のイベント情報

ログインするともっとみられますコメントできます