ポケモンGOで登場する伝説ポケモン、ギラティナの攻略と対策方法を紹介!ギラティナレイドを対策をするためのポケモンをまとめているので、ギラティナ攻略の参考にしてください。
ギラティナ関連記事 | |
---|---|
![]() | 第4世代の伝説ポケモン、ギラティナ(オリジンフォルム)の覚える技や性能を紹介しているぞ! ▶ギラティナ(オリジンフォルム)の詳細はこちら |
![]() | ギラティナ(アナザーフォルム)はオリジンフォルムとは種族値などが異なっているぞ。 ▶ギラティナ(アナザーフォルム)の詳細はこちら |
![]() | ギラティナを捕獲直後に個体値を確認できるCP一覧!捕まえたギラティナの個体値を素早く確認しよう! ▶ギラティナ個体値表はこちら |
![]() | ギラティナ(アナザーフォルム)の捕獲のコツを紹介!エクセレントや捕獲率について気になる方は参考にしよう。 ▶ギラティナの捕獲のコツの詳細はこちら |
ギラティナ対策ポケモンとDPS12
ギラティナレイド対策ポイント12
フォルムで対策ポケモンは変わらない
ギラティナのフォルム | |
---|---|
![]() (アナザーフォルム) | ![]() (オリジンフォルム) |
ギラティナには、アナザーフォルムとオリジンフォルムという2種類のフォルムがある。どちらもゴースト/ドラゴンタイプのため、対策ポケモンが大きく変わることはない。
ギラティナの弱点
ギラティナは、ゴースト・ドラゴンの複合タイプ。こおり、ゴースト、ドラゴン、あく、フェアリーと5つの弱点があるため、比較的弱点をつきやすい。ギラティナレイドに挑戦する前に、弱点をつけるポケモンを予め用意しておこう。
ギラティナの弱点
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|---|
×1.6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギラティナが使用してくる技

レイドボスのアナザーフォルムのギラティナはゲージ技でドラゴン、ゴースト、いわの3タイプ、オリジンフォルムはドラゴンとゴーストの2タイプの技を使用してくる。ドラゴンタイプでギラティナを対策するとこちらも弱点をつかれるので注意しよう。
ギラティナ(オリジン)の覚える通常技
威力が赤字のものは、タイプ一致の技。ギラティナ(オリジン)の覚えるゲージ技
ギラティナ(アナザー)の覚える通常技
威力が赤字のものは、タイプ一致の技。ギラティナ(アナザー)の覚えるゲージ技
ドラゴンタイプがおすすめ

ギラティナ対策に一番おすすめなのは、ドラゴンタイプのポケモン。コンボDPSが高く、効果抜群で攻撃できるので、大ダメージを与えることができる。中でも、レックウザが最もダメージ効率がよくおすすめ。
レックウザの覚える技と種族値はこちらディアルガもおすすめ

ディアルガも対策ポケモンとしておすすめ。ディアルガはドラゴンタイプだけでなく、はがねタイプも持っているので、ギラティナから効果抜群でダメージを受けることがない。安定して闘うことが可能だ。
ディアルガの覚える技と種族値はこちら対策で使えるドラゴンタイプのポケモン
ゴーストタイプ技でも弱点を突ける

ギラティナは、ゴーストタイプ技でも弱点を突くことができる。そのため、ゲンガーなどもおすすめの対策ポケモンだ。ただし、ギラティナもゴースト技を使う場合は、こちらも弱点を突かれてしまうので、ドラゴンタイプで対策しよう。
※ミュウツーの場合、ゴースト技はレガシー技のため、今は覚えられません。
ゴーストタイプのおすすめポケモン一覧あくタイプでも対策できる

ギラティナは、あくタイプも弱点なので、あくタイプポケモンでも対策することができる。特におすすめなのは、攻撃種族値が高いダークライだ。ただし、ドラゴンタイプやゴーストタイプに比べると、火力が落ちてしまう。
あくタイプのポケモン一覧はこちら対策におすすめのメガシンカ12
メガヘルガーがおすすめ

メガヘルガーはあくタイプを持つメガシンカポケモン。あくタイプのタイプブーストが発生する他、ギラティナの弱点を突いて大ダメージを与えることが出来る。また、ギラティナの撃つゴースト技に対して耐性がある点もおすすめ。
メガヘルガーの詳細はこちら個体値100%時のCP12
オリジンフォルムの最大CPは2105
通常時 | 天候 | ブースト時 |
---|---|---|
2105 | ![]() ![]() | 2631 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはギラティナ(オリジンフォルム)の場合CP2105。ギラティナ(オリジンフォルム)のCPが2105だった場合はギラティナ(オリジンフォルム)の個体値が100%となる。
天候が霧または強風の時は2631
天候が霧または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPは「2631」。
アナザーフォルムの最大CPは1931
通常時 | 天候 | ブースト時 |
---|---|---|
1931 | ![]() ![]() | 2414 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはギラティナ(アナザーフォルム)の場合CP1931。ギラティナ(アナザーフォルム)のCPが1931だった場合はギラティナ(アナザーフォルム)の個体値が100%となる。
天候が霧または強風の時は2414
天候が霧または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPは「2414」。
ギラティナはいつまで登場?12
オリジンが10月23日(金)まで登場

登場期間 |
---|
10月10日(土)5:00〜10月24日(土)5:00 |
ギラティナ(オリジンフォルム)は10月23日(金)まで伝説レイドに登場するぞ。
10月の伝説レイドの詳細はこちら色違いが実装!
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
ポケモン名 | 色違い特徴 |
---|---|
![]() (オリジンフォルム) | 体の色が肌色で模様が水色 |
10月の復刻に合わせて、ギラティナ(オリジンフォルム)の色違いが実装!積極的にレイドに挑戦してみよう!
色違いポケモンの最新情報はこちらギラティナは何人で攻略可能?12
アナザーフォルムは最小で2人
ギラティナのレイドをクリアできる最小人数は2人。TL30以上のメンバーが6人以上いれば、ギラティナレイドを安定してクリアすることが可能。
ギラティナレイドは何人でクリアできた?
ギラティナの基本情報12

タイプ | 天候ブースト |
---|---|
![]() ![]() ゴースト / ドラゴン | ![]() ![]() 霧 / 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | ![]() ![]() |
---|---|
HP | ![]() ![]() |
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
ギラティナの弱点と耐性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちら覚える技一覧
通常技
ゲージ技

タイプ | 天候ブースト |
---|---|
![]() ![]() ゴースト / ドラゴン | ![]() ![]() 霧 / 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | ![]() ![]() |
---|---|
HP | ![]() ![]() |
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
ギラティナの弱点と耐性
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|---|
×1.96 | なし |
×1.4 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.714 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.51 | ![]() ![]() |
×0.36 | なし |
覚える技一覧
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため本来の威力にタイプ一致分の計算を行っています。ギラティナの通常技
ギラティナのゲージ技
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます