2017年にポケモンGOで起きたことをまとめています。2017年に開催されたイベントや、変更した機能が気になる方は是非ご覧ください。

目次
2月:2度のイベントと第二世代実装1
バレンタインイベントが開催

| イベント開催期間 | 2/9(木)〜2/16(木) | 
|---|
第二世代実装直前に開催したバレンタインイベント。このイベントでは、野生であまり出現しないラッキー、ポリゴンが大量に出現した。また、ルアーモジュールの効果が6時間に延長されて、マップがピンク一色になった。
バレンタインイベントで大量発生したポケモン達
ポケモンが大量に追加

ポケモンGOリリース以来初めてポケモンが大量に追加実装。ただポケモンが増えただけでなく、オスメスによる見た目の違い、進化に必要な道具や、新しいきのみの登場など様々な新要素が追加された。
第二世代実装と同時に追加されたもの
- オス、メスの実装
- 進化に必要なアイテムの登場
- ポケモンの動作な新たな挙動が追加
- 捕獲画面で新しくボタンが追加
- ポケモンの動きが遅くなる「ナナのみ」
- 捕獲時のアメが2倍になる「パイルのみ」
- 着せ替え衣装の充実
ピカチュウパーティイベント

| イベント開催期間 | 2/27(月) 〜 3/7(火) | 
|---|
2/27はポケットモンスター赤・緑が発売した日。その日を記念してイベントが開催。イベント中はピカチュウがとんがり帽子をかぶって、町中に大量に出現をしていた。
ピカチュウパーティイベントの詳細3月:熊本イベントと水祭りで色違い登場1
九州地方にカビゴン大量発生

| イベント開催期間 | 3/4(土)~3/13(月) | 
|---|
一部の九州地方でカビゴンが大量発生。被災地復興を支援する目的で開催したイベントで、多くの人が九州地方を訪れてイベントが盛り上がった。
カビゴン大量発生イベントの詳細水祭り開催!

| イベント開催期間 | 3/23(木) 〜3/30(木) | 
|---|
みずタイプのポケモンが大量に発生するイベント、水祭りが開催。水祭り中にはあの、ラプラスも多く出現をして盛り上がった。
水祭りの詳細色違いポケモンが実装

初の色違いポケモンとして、金色のコイキングと赤色のギャラドスが実装。イベント中はコイキングが多く出現していることもあり、色違いを探している人も多かった。
色違いのポケモンについて4月:ニアバイ機能とイースターイベント1
イースターイベントが開催

| イベント開催期間 | 4/14(金)〜4/21(金) | 
|---|
復活祭に合わせて、ポケモンGOでイースターイベントが開催。イベント中はベイビィポケモンの出現率が上がったり、普段は10kmタマゴから孵化するポケモン達が、2kmタマゴから孵化するなどして盛り上がった。
イベント中は経験値もアップ
イースターイベント中は、獲得経験値がアップしていた。そのため当時はタマゴからのレアポケモンよりトレーナーレベルを上げている人も多くいた。
イースターイベントの詳細はこちらニアバイ機能の実装

日本での実装が遅れていた、ニアバイ機能が実装。隠れているポケモンと比べると確実に近くにいるポケモンを見つけられることもあり、多くのユーザーがこのアップデートを待っていた。
ニアバイ機能についての詳細5月:野生ポケモンの仕様変更とイベント1
野生ポケモンの仕様が変更される
野生ポケモンの個体値、大きさ、技がTL30未満の人とTL30以上の人で変化するようになった。今まではTL関係なく誰でも同じだったため、多くの人が衝撃を受けた。
変更は2度に渡って行われた
この仕様変更は2度に渡って行われた。変更当初はCPはTL30未満とそれ以上、個体値などについてはTL25未満とそれ以上に分かれていた。その後、2度目の変更でCP、個体値など全てがTL30未満とそれ以上で変わるようになった。
変更された仕様についてはこちら岩イベント開催!

| イベント開催期間 | 5/19(金)~5/26(金) | 
|---|
いわタイプを含んだポケモンが大量発生するイベントが開催。イベント中はいわタイプを含んだポケモンが町中に大量発生した。
いわイベントの詳細はこちらヨーギラスの出現率が変わる?

当時話題になったのはヨーギラスの出現率。イベント開始時にはヨーギラスが多めに出現していたにもかかわらず、数時間後普段より少し多く出現している程度になった。注目されていたポケモンだったため、残念がっているユーザーも少なくなった。
6月:炎氷イベントとレイドバトルの実装!1
炎タイプと氷タイプのイベント

| イベント開催期間 | 6/14(水)〜6/22(木) | 
|---|
ほのおタイプとこおりタイプのポケモンが多く出現するイベント「熱闘!冷闘!エクセレントスローを狙え!」が開催。イベント中は特定のポケモンの出現率が上がるだけでなく、ポケモンをゲットしたときにもらえるボーナスXPが増えた。
炎氷タイプイベントの詳細はこちらレイドバトルがついに実装!

多くのユーザーが待ち望んでいたレイドバトルがついに実装。レイドバトルでは周りのプレイヤーと協力して遊べるということで、復帰組といわれるユーザーも多くいた。
復帰したトレーナー向けの変わったことまとめ実装当初はTLに制限
レイドバトル実装当初は、トレーナーレベル(TL)が35以上でないとレイドバトルに参加することができなかった。徐々に緩和されていき、最終的にはTL5以上であれば誰でも参加できるシステムとなった。
レイドバトルの詳細はこちらジムバトルも大きく変化

レイドバトルの実装と共にジムのシステムも大幅に変更。従来のシステムの名声システムが廃止になり、やる気システムが追加となった。
新ジムのシステムについてはこちら手に入らないメダルが残る

名声システムと同時に従来あったトレーニングが廃止、それにより、エリートトレーナーのメダルのカウントが止まってしまった。そのため、アップデート前にメダルのランクを上げられなかった人は、メダルのランクを上げられなくなってしまった。
7月:初のリアルイベントと伝説登場1
サトシの帽子をかぶったピカチュウが登場

| イベント開催期間 | 7月7日(金)〜7月23日(日) | 
|---|
1周年イベントを記念して、ポケモンアニメの主人公サトシの帽子をかぶったピカチュウが町中に登場した。イベント期間中は、タマゴから生まれるピチューもサトシの帽子を被っていた。
シカゴでリアルイベント開催

世界で初めてのリアルイベント「GO FEST」がアメリカのシカゴで開催。リアルイベント開催中は世界中のプレイヤーが協力してミッションを達成するイベントも開催され盛り上がった。
イベント開催地ではレアポケモンが出現
リアルイベントが行われているシカゴでは、イベント中にレアポケモンのアンノーンと、地域限定ポケモンのヘラクロスが出現していた。
ついに伝説が実装

ポケモンGOがリリースされて1年、遂に伝説ポケモン達が実装!伝説ポケモンはレイドボスとして出現して、当時は対策ポケモンとしてゴローニャがとても人気となっていた。
実装されたポケモン達
8月:国内のリアルイベントとミュウツー登場1
国内のリアルイベント開催

| 開催期間 | 8/9(水)~8/15(火) | 
|---|
国内のリアルイベントが横浜みなとみらいで開催。リアルイベント中はレアポケモンのラッキーやヨーギラス、アンノーンが大量に出現をするだけでなく、地域限定ポケモンのバリヤードも出現した。
リアルイベントならではのトラブルも・・・
リアルイベントの開催地では人が一箇所に密集したため、携帯の電波がつながりにくくなるというリアルイベント特有の問題も発生してしまった。
色違いピカチュウ登場

色違いのコイキングに続いて、色違いのピカチュウが登場した。色違いのピカチュウは少し色が濃いため、トレーナーの間では”焦げピカ”という名称がついた。
激レアの色違いピチュー

色違いのピカチュウが登場すると同時に、色違いのピチューが登場。色違いのピチューはタマゴからしか手に入れることができないこともあり、入手するのが非常に困難なポケモンとなった。
ミュウツーが登場!

事前に応募をして当選した人のみ参加することができた、GO STADIUMが開催。このイベントではミュウツーが初登場をし、参加者みんなでレイドボスのミュウツーを倒してゲットすることができた。
GOスタジアムの詳細はこちら9月:3犬の登場とEXレイドのテスト開始1
第二世代の準伝説が実装!

第二世代の準伝説である3犬(ライコウ・スイクン・エンテイ)がレイドボスとして実装。3犬は原作の設定のように、1ヶ月毎に3つの大陸をローテションする形で登場をした。
日本(アジア)に3犬が登場した期間
EXレイドのテストがスタート

横浜で行われたGOスタジアムで登場した、ミュウツーがEXレイドに登場。EXレイドはフィールドテストからのスタートのため、限られた地域やジムでの開催となった。
EXレイドの詳細はこちら10: ハロウィンイベントで第三世代実装1
ハロウィンでゴーストタイプが先行実装

| イベント開催期間 | 10月21日(土)~11月03日(金) | 
|---|
去年行われたハロウィンイベントが開催。ハロウィンイベントでは第三世代のゴーストタイプのポケモンが先行で実装。第三世代のポケモンは同時に色違いも実装されて、色違いのポケモンを探すユーザーが多くいた。
ハロウィンイベントの詳細はこちら先行で実装されたポケモン
色違いのポケモンの詳細はこちら11: グローバルチャレンジと鳥取GO1
グローバルチャレンジでガルーラ登場

| イベント開催期間 | 11/20~11/26 | 
|---|
世界中のトレーナーが協力するイベントが開催。達成すると地域限定ポケモンのガルーラが日本国内に出現するため、連日プレイヤーは多くのポケモンを捕まえていた。
グローバルチャレンジの詳細はこちらサプライズでホウオウ登場

第二世代までの伝説ポケモンで、唯一実装されていなかったホウオウがサプライズとして実装。ホウオウはレイドボスとして出現する期間が短かったため、急いで取りに行く人が多かった。
鳥取でリアルイベント開催

| イベント開催期間 | 11/24(金)~26(日) | 
|---|
8月に横浜で行われたリアルイベント以来、2度目の国内リアルイベントが鳥取で行われた。鳥取砂丘をメインとしてアンノーンやバリヤードといったポケモン達が多く出現した。
鳥取GOの詳細はこちら12: 第三世代とデリバードが実装1
第三世代のポケモン達が実装

今年2月に実装された第二世代のポケモン達に続いて、第三世代のポケモンが50匹実装。第三世代のポケモンは、何度かに分けて実装されると公式発表がされている。
第三世代ポケモンの詳細はこちらグラードンがレイドボスに登場

第三世代の伝説ポケモングラードンがレイドボスに登場した。第三世代が全て実装されていない状態での伝説ポケモン登場にユーザーは驚いた。
天候システムが実装

ポケモンGOに天候が実装。天候は実際の天気と連動しており、天候によって技の威力と出現するポケモンが変わるなど、ゲームのシステムに大きな変化をもたらせた。
天候システムの詳細はこちらデリバードの登場

クリスマスシーズンに合わせて開始された年末年始イベントで、第二世代のポケモン【デリバード】が実装。第二世代のポケモンの中でも一足遅れての登場となった。
年末年始イベントの詳細はこちらポケモンGOの他の攻略記事
| ランキング | ||
|---|---|---|
|  レア度早見表 |  最強ポケモン |  最強わざ | 
| おすすめ一覧 | ||
|  たまご出現一覧 |  ポケモン一覧 |  わざ一覧 | 
 
                             
                 
    
                     ピッピ
ピッピ ピクシー
ピクシー プリン
プリン プクリン
プクリン ラッキー
ラッキー ベロリンガ
ベロリンガ ポリゴン
ポリゴン タマタマ
タマタマ ヤドン
ヤドン ヤドラン
ヤドラン ヘラクロス
ヘラクロス アンノーン
アンノーン サンダー
サンダー フリーザー
フリーザー ファイヤー
ファイヤー ルギア
ルギア スイクン
スイクン ライコウ
ライコウ エンテイ
エンテイ カゲボウズ
カゲボウズ ジュペッタ
ジュペッタ ヨマワル
ヨマワル サマヨール
サマヨール ヤミラミ
ヤミラミ
ログインするともっとみられますコメントできます