ポケモンGOのGOバトルリーグの4色カップSLVer.についてまとめています。4色カップSLVer.のおすすめポケモンや最強パーティ、開催期間、ルール等について知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグの詳細はこちら4色カップSLVer.の開催期間
開催リーグ | 期間 |
---|---|
ハイパーリーグ 4色カップSLVer. | 1月8日(水)6:00~ 1月15日(水)6:00 |
GOバトルリーグ重なる運命の4色カップSLVer.は1月8日(水)から1月15日(水)まで開催される。同時期にはハイパーリーグも開催されている。
GBL重なる運命の詳細はこちら4色カップSLVer.のルール
一部のタイプのポケモンのみ参加
アイコンタップで各タイプのポケモン一覧を確認できます。
4色カップSLVer.は参加できるポケモンのタイプに制限がある。ほのお、みず、くさ、でんきタイプが参加できる。
各タイプの弱点と耐性
アイコンタップで各タイプのポケモン一覧を確認できます。
タイプ相性倍率の解説はこちらCP1500以下が参加可能
4色カップSLVer.に参加できるCPは、1500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられる。
育成支援ツールはこちら4色カップSLVer.使用可能一覧
使用可能なポケモンの絞り込み検索
※右側の緑部分をタップするとコピーすることができます。
ほのお,みず,くさ,でんき&cp-1500 |
自分のボックス内の4色カップSLVer.で使用できるポケモンを表示させたい場合は、上の文字列をコピーし、ボックスの名前検索欄に入力しよう。
ボックスの名前検索の詳細はこちら出場可能ポケモン一覧
出場可能ポケモン一覧はこちら※アイコンをタップするとポケモンの詳細を確認することができます。
4色カップSLVer.おすすめポケモン
ゆふいんさんにインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。4色カップSLVer.での注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
ゆふいんさんのツイッターはこちらおすすめポケモン一覧
ドヒドイデ
ゆふいんさんコメント
どく・みずの複合タイプを持つポケモン。みずタイプながらくさタイプに圧倒的不利とならない点が強み。どく技の通りも良く、初手や交代先など様々な場面で活躍が予想される。
ドヒドイデの詳細はこちらモルペコ
ゆふいんさんコメント
強力なゲージ技のオーラぐるまを覚えるポケモン。ゲージ技発動後に姿が変わり、あくタイプになるオーラぐるまをうまく使いこなせるかがポイントとなる。
モルペコの詳細はこちらトリトドン
ゆふいんさんコメント
通常技で威力の高いどろかけを覚えるポケモン。弱点がくさタイプのみで幅広いポケモンに対応できる点が優秀。使用可能タイプのでんきタイプとほのおタイプに有利なのも良い。
トリトドンの詳細はこちらヌオー
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんコメント
じめんとみずタイプの役割をこなせるポケモン。アクアテール、どろばくだん、ストーンエッジ、ヘドロばくだんといった優秀なゲージ技を役割によって使い分けることができる。弱点がくさタイプのみな点も良い。
ヌオーの詳細はこちらエモンガ
ゆふいんさんコメント
でんきとひこうタイプの役割をこなせるポケモン。ひこうタイプを複合で持つ点が特徴で、でんきタイプながらくさタイプやじめんタイプに対して有利な点が優秀。
エモンガの詳細はこちらニョロボン
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんコメント
通常技のカウンターを活かしてかくとうタイプとしての役割をこなせるポケモン。ゲージ技にグロウパンチやばくれつパンチも覚えるためパーティに応じて使い分けられる点もポイント。
ニョロボンの詳細はこちら4色カップSLVer.おすすめパーティ
おすすめ最強パーティ一覧
パーティ名をタップするとそのパーティの解説を確認できます。ポケモンのアイコンをタップするとそのポケモンの詳細を確認できます。
ドヒドイデ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はドヒドイデ
初手はドヒドイデ。高い耐久が特徴のポケモン。どくタイプとみずタイプの役割をこなすことができ、くさタイプやほのおタイプに強い点を評価して採用。
2匹目はヌオー
2匹目はヌオー。パーティの交代先を担うポケモン。弱点がくさタイプのみで技範囲も広いため不利な対面が少ない点を評価して採用。ドヒドイデがでんきタイプと対面した際などに繰り出す。
3匹目はトリトドン
3匹目はトリトドン。通常技で威力の高いどろかけを活かしてパーティのフィニッシャーを担うポケモン。控えのポケモンが苦手なくさタイプをヌオーで誘い出すかドヒドイデで対応することを意識しよう。
ニョロボン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はニョロボン
初手はニョロボン。かくとうタイプが有効である点を評価して採用。モルペコやジュゴンなどのあく、こおりタイプを持つポケモンの対策や使用可能タイプのほのお、みずタイプに不利にならないため優秀。
2匹目はトロピウス
2匹目はトロピウス。パーティの交代先を担うポケモン。耐久が高くゲージ技を比較的早く打つことができる点が優秀。使用可能タイプのでんきタイプやくさタイプに有利な点も良い。
3匹目はエモンガ
3匹目はエモンガ。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。でんきとひこうタイプの役割をこなせるため幅広いポケモンに対応できる点が特徴。耐久はあまり高くないため、シールドは積極的に使おう。
ナットレイ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はナットレイ
初手はナットレイ。みずタイプ全般に強いポケモンとして採用。はがねタイプを複合で持つため耐性が多い点が優秀。控えのポケモンが苦手なみずタイプが役割対象となる。
2匹目はシャドウバクフーン
2匹目はシャドウバクフーン。パーティの交代先を担うポケモン。バクフーンに交代することでみずタイプを誘い出す狙いがある。みずタイプにゲージ技のかみなりパンチで弱点を突ける点もポイント。
3匹目はラウドボーン
3匹目はラウドボーン。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。威力の高いやきつくすと技範囲が広いゲージ技の組み合わせが特徴。シャドウバクフーンで苦手なポケモンを誘い出せるかがポイントとなる。
マッギョ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はマッギョ
初手はマッギョ。みず、ほのお、ひこう、でんきタイプに有効打を持つ点を評価して採用。マッギョが弱点を突けるタイプのポケモンが多い環境であるため追い風となっている。
2匹目はジュナイパー
2匹目はジュナイパー。パーティの交代先を担うポケモン。通常技とゲージ技の両方で高いダメージを出せる点が優秀。通常技のおどろかすに耐性を持つポケモンの少ない点も良い。
3匹目はモロバレル
3匹目はモロバレル。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。苦手なほのおタイプやひこうタイプなどをジュナイパーで誘い出すことでモロバレルに有利な対面を作ることが狙いとなっている。
トリトドン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はトリトドン
初手はトリトドン。でんきとほのおタイプに強いじめんタイプを持つポケモン。通常技のどろかけは威力が高く突破力を持ち合わせているポケモンのため初手に採用。
2匹目はシャドウバクフーン
2匹目はシャドウバクフーン。パーティの交代先を担うポケモン。通常技とゲージ技の威力が高い点が特徴。不利なポケモンと対面した際にも善戦できる点を評価して採用。
3匹目はジュゴン
3匹目はジュゴン。高い耐久とゲージ技の技範囲の広さを評価して採用。シールドを使用せずとも活躍できるためトリトドンとバクフーンのサポート役を担うことができる。
トロピウス軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はトロピウス
初手はトロピウス。みずタイプ全般に強いポケモンとして採用。ゲージ技が優秀で耐久も高いため、序盤から安定した展開を作れる点を評価して採用。
2匹目はシャドウドククラゲ
2匹目はシャドウドククラゲ。パーティの交代先を担うポケモン。通常技のどくづきをより活かせるようシャドウポケモンで採用している。ドヒドイデの苦手なじめんタイプやでんきタイプを誘い出す狙いがある。
3匹目はドヒドイデ
3匹目はドヒドイデ。耐久の高さを活かしてパーティのフィニッシャーを担うポケモン。ドククラゲで苦手なタイプを誘い出しておくことでドヒドイデに有利な対面を作ることがポイント。
ファイアロー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はファイアロー
初手はファイアロー。突破力の高さが特徴のポケモン。ゲージ技にニトロチャージを採用することで通常技の威力を上がることができる。対面を突破して控えのポケモンに有利な展開を作ることが狙い。
2匹目はトリトドン
2匹目はトリトドン。弱点がくさタイプのみなためファイアローとの相性補完が良いポケモン。ファイアローが苦手なでんきタイプやみずタイプと対面した際は交代先となる。
3匹目はモルペコ
3匹目はモルペコ。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。ゲージ技にタネばくだんを採用することでみずタイプの弱点を突ける点が優秀。耐久はあまり高くないため、シールドはなるべく残して立ち回ろう。
キングドラ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
初手はキングドラ
初手はキングドラ。通常技で威力の高いりゅうのいぶきを覚えるポケモン。ドラゴンタイプの技を打てるポケモンが少なく耐性を持つポケモンも少ないため採用。ゲージ技のオクタンほうでこうげきを下げることもあるため突破力が高い点も良い。
2匹目はヌオー
2匹目はヌオー。パーティの交代先を担うポケモン。弱点の少なさと技範囲の広さを評価して採用。ゲージ技には苦手なくさタイプの弱点を突けるヘドロばくだんを採用している。
3匹目はファイアロー
3匹目はファイアロー。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。バクフーンやラウドボーンと異なりひこうタイプを持つためじめん技に耐性を持つ点が優秀。
その他のポケモンGO攻略記事
最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
ディアルガレイド | |
ミニマイティイベント | |
GBL重なる運命(ハイパー&ラブラブカップSLVer.) | |
2月のふかアクセス | |
シャドウレジロックレイド(※土日のみ) | |
重なる運命シーズン |
開催予定のイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
ラブトロス(けしん)レイド | |
カブルモとチョボマキのコミュニティデイ | |
共に生きる仲間たちイベント | |
ときはなたれしフーパのレイドデイ | |
イベルタルレイド | |
ゼルネアスレイド | |
風に乗せて届ける思いイベント | |
GOツアーイッシュロサンゼルス | |
GOツアーイッシュ新北市 | |
イッシュへの道イベント | |
GOツアーイッシュグローバル |
ログインするともっとみられますコメントできます