ポケモンGOのGOバトルリーグの「ハロウィンカップ」についてまとめています。ハロウィンカップの開催期間、ルール、使用できるポケモン一覧、おすすめポケモンについて説明していますので、ハロウィンカップについて知りたい方はぜひ参考にしてください。
このルールの開催は終了しました。
▶GOバトルリーグの最新情報はこちら
ハロウィンカップはいつ開催?0
10月27日(火)から約1週間の開催
開催日時 |
---|
10月27日(火)5:00~11月4日(水)5:59 ※終了しました |
ハロウィンカップはGOバトルリーグシーズン4のマスターリーグ終了後の10月27日(火)早朝から11月4日(水)まで約1週間開催された。
シーズン4のスケジュール
リーグ | 開催期間 |
---|---|
スーパー | 9月15日(火)5:00~9月29日(火)4:59 |
ハイパー& プレミア(CP制限有) | 9月29日(火)5:00~10月13日(火)4:59 |
マスター& プレミア(CP制限無) | 10月13日(火)5:00~10月27日(火)4:59 |
ハロウィンカップ | 10月27日(火)5:00~11月4日(水)5:59 |
全リーグ | 11月4日(水)6:00~11月10日(火)5:59 |
シーズン4は9月15日(火)から11月10日(火)まで約2ヶ月開催されている。
シーズン4の詳細はこちらハロウィンカップのルール0
一部のタイプのポケモンのみ参加
アイコンをタップするとそのタイプのポケモン一覧を確認できます。
ハロウィンカップは参加できるポケモンのタイプに制限がある。どく、ゴースト、むし、あく、フェアリータイプが参加できる。
各タイプの弱点と耐性
アイコンをタップすると、各タイプのポケモン一覧を確認できます。
▼ハロウィンカップに参加できる全ポケモン参加可能CPは1500以下
ハロウィンカップはスーパーリーグ同様に参加出来るCPは1500以下となっており、普段とは異なるポケモンが活躍できる環境となっている。
ハロウィンカップおすすめポケモン0
マリルリ

ゆふいんさんのコメント
ハロウィンカップではどくタイプに弱点を突かれてしまうが、どくタイプで強力なポケモンが少なく活躍が見込める。技構成をれいとうビーム・じゃれつくにすることで、環境のほとんどのポケモンに対して等倍以上でダメージを与えることが可能。
マシュマロさんのコメント
スーパーリーグの通常環境でもトップクラスのポケモン。ハロウィンカップのルールでパーティを組む際、とりあえずマリルリは採用するという具合には必須クラスのポケモンになる。高い耐久力と技性能、覚える技、どれも優秀なポケモン。
デンチュラ

ゆふいんさんのコメント
高い使用率が予想されるマリルリ、バルジーナの対策としてかなり有効。でんき技を打てるポケモンは少なく、今回使用できるタイプ単体ではでんき技に耐性のあるタイプはない。とびかかるが優秀で、発動後相手の攻撃力が必ず下がる強力な効果を持つ。
マシュマロさんのコメント
でんき、むしの混合タイプが非常に優秀。相手の攻撃をダウンさせるとびかかるを覚えるようになったことで評価が更に上がっている。耐久力はないものの、攻撃力が非常に高い点が魅力的。耐久がないためシールドが残っている状態での使用が前提となる。
プクリン

ゆふいんさんのコメント
どくタイプであってもシールドの残りがあれば通常技で押し切れるため、フェアリータイプのあまえるは環境でかなり強い。はがねタイプを複合で持つポケモンぐらいでしか明確にあまえるを止められると言えない点が脅威。
マシュマロさんのコメント
フェアリータイプの天敵のはがねタイプがハロウィン環境には少ないため、フェアリータイプが等倍以上で入る相手に対しては通常技のあまえるで倒せる。ノーマルタイプとの混合で、ゴーストタイプを完封できる点も非常に魅力的なポケモンだ。
アローラガラガラ

マシュマロさんのコメント
ほのお、ゴーストというタイプが非常に優秀。弱点もそれなりに多いのが、耐性の数が弱点よりも多いという点が非常に魅力的。非常に優秀な技であるシャドーボールを高い攻撃力で打てる。ハロウィンカップでは多くのパーティに入ってくるポケモンになるだろう。
スピアー

ゆふいんさんのコメント
どくタイプ枠としての活躍が見込める。また、同じどくタイプに対してドリルライナーで弱点をつける点も優秀。どく技でフェアリータイプ、むし技であくタイプ、じめん技でどくタイプと使用される5タイプのうち3タイプに対して弱点をつける点が最大の魅力。
ハロウィンカップおすすめパーティ0
おすすめパーティ一覧
パーティ名をタップするとそのパーティの解説を確認できます。
ポケモンのアイコンをタップするとそのポケモンの詳細を確認できます。
クチートを軸にしたパーティ
監修:ゆふいんさん
(※1)はリトレーンしたポケモンが覚えている技になります。
パーティのタイプ相性と解説はこちら
はがねタイプのクチートを1匹目に採用
初手のクチートはハロウィンカップでも数が少ないはがねタイプを複合で持つポケモン。初手で大きく不利となるポケモンが少なくおすすめ。
ヤミラミは出し負けの交代先
ヤミラミは主に出し負けの際に活躍。1匹目のクチートがマリルリやドクロッグなどのかくとうタイプに出し負けた際はヤミラミに交代する。
マリルリはフィニッシャーとして採用
最後のマリルリはフィニッシャーとしても活躍。大きく負ける相手が少ないので、交代先に困ったりした際に出すのもおすすめ。
デンチュラを軸にしたパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。
パーティのタイプ相性と解説はこちら
高耐久の2匹を生かしたパーティ
通常のスーパーリーグでも活躍しているパーティ構成。初手のデンチュラは耐久力が低くシールドを消費してしまうことが多いが、それを後続のブラッキー、マリルリの高耐久ポケモンが補完する形となっている。
出し負けはブラッキーに交代
基本出し負けた時はブラッキーに交代する。マリルリを残すことでフィニッシャーとしての役割を活かせる。
スピアーを軸にしたパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。
パーティのタイプ相性と解説はこちら
ブラッキーは出し負けの交代先
初手は広く対応できるスピアー。出し負けた際はブラッキーに交代。耐久力が高くゲージ技の貯まりも早いため、交代時間を稼ぎ再度交代するなど立ち回りなど幅が広い。
プクリンのあまえるで押し切る戦術も有効
初手で圧倒的に不利なポケモンが出てきてしまった場合は、最後のプクリンにシールドを2枚残し高火力のあまえるで押し切るのも戦術の一つ。
アローラガラガラを軸にしたパーティ
監修:ゆふいんさん
パーティのタイプ相性と解説はこちら
アローラガラガラを1匹目に採用
初手のアローラガラガラはあく、ゴースト以外とは広く戦える。初手が圧倒的有利であっても相手を倒した後はピクシーに交際する。初手が五分対面であった場合もピクシーに交代して、アローラガラガラのHPを残す立ち回りをしよう。
あまえるを2匹採用している
ギミックパーティのような形でフェアリータイプを2匹入れているので、アローラガラガラが倒された後に相手にどくタイプが残っていると負けてしまう。そのため基本はピクシーに交代する立ち回りをする。あまえる2匹で攻める戦略が制限ルールでは活躍すると予想。
マリルリを軸にしたパーティ
監修:マシュマロさん
パーティのタイプ相性と解説はこちら
初手にマリルリを採用
技は同じマリルリを意識したじゃれつくとアロガラやクチートにダメージを与えられるハイドロポンプを採用。マリルリが弱いでんき、くさ、どくタイプに強いポケモンを控えに採用する。
デンチュラを2匹絵に採用
環境トップのマリルリに対して有利に出ることができるポケモン。高い攻撃力のほうでん、とびかかるが非常に強力。とびかかるには相手の攻撃ダウン効果もあるため、出し負けからの交代先としても活躍が期待できる。
アローラガラガラはマリルリと相性がいい
ラストにはアローラガラガラを採用。マリルリとの相性補完がよく、高火力のシャドーボールと、相手のシールを消費させるホネこんぼうが非常に優秀。
イワパレスを軸にしたパーティ
監修:マシュマロさん
パーティのタイプ相性と解説はこちら
イワパレスを1匹目に採用
いわ・むしの混合タイプで弱点が少ないのが魅力的。通常技のうちおとすが非常に強力で、効果抜群の相手にはもちろん、等倍相手も大きくHPを削ってくれる。
ドクロッグを
かくとうタイプながらどくタイプの技を放つことができ、マリルリの弱点を突けるポケモン。また、エスパーやじめんタイプの技を使用できるポケモンが、通常環境より少ないため弱点を突かれる相手がスーパーリーグよりも少ない。
マリルリを3匹目に採用
前の2匹では相手のマリルリが若干対策不足。そこを補うためにラストにはマリルリを採用。ここではハイドロポンプがあまり活きないため、れいとうビームとじゃれつくを採用。
プクリンを軸にしたパーティ
監修:マシュマロさん
パーティのタイプ相性と解説はこちら
1匹目にプクリンを採用
フェアリータイプの天敵であるはがねタイプが環境に少ないため、あまえるが非常に強力。ノーマルタイプも入っているため、ゴーストタイプの技を完封することができる。相手のどくタイプを控えの2匹でしっかり対策する
弱点の少ないアローラベトベトンを採用
2体目にはアローラベトベトンを採用。あく・どくの混合タイプで弱点が少ないのが魅力的。このパーティでは出し負けからの交代先として良い動きをしてくれる。
アローラガラガラはプクリンと相性がいい
3匹目にはプクリンとの相性補完が非常に良いアローラガラガラを採用。全体通してマリルリが若干きついが3体それぞれがしっかりとダメージを与えられる構築にしている。
ハロウィンカップで使えるポケモン一覧0
使用できるポケモンを絞り込める
※右側の緑部分をタップするとコピーすることができます。
cp-1500&どく,ゴースト,むし,あく,フェアリー |
使用できるポケモンをボックス内から絞り込みたい場合は、上の文字列をコピーし、端末の辞書登録後に名前検索のところに入力し検索してみよう。
ボックスの名前検索の詳細はこちら使えるポケモン一覧
10月27日時点で実装されている使用可能なポケモンを掲載しています。
※ポケモンのアイコンをタップすると、各ポケモンの詳細をチェックできます。
公式情報0
公式サイト
トレーナーの皆さん
「GOバトルリーグ」シーズン3も終わりが近づいてきました。次のシーズン4では何が起こるか、見てみましょう!
シーズン3のリワード、シーズン4のスケジュール、今後の予定
シーズン4は9月15日(火)早朝より開幕します。開始後に、対戦画面からシーズン3のリワードを受け取ることができます。ランク7以上に到達しているトレーナーは「すごいわざマシン スペシャル」を受け取れます!シーズン4もシーズン3と同様に各リーグが順番に開催されます。詳細は以下のスケジュールをご覧ください。スケジュールが変更になる場合、改めてお知らせします。
スーパーリーグを日本時間2020年9月15日(火)早朝から2020年9月28日(月)まで開催。
ハイパーリーグとプレミアカップを日本時間2020年9月29日(火)早朝から2020年10月12日(月)まで開催。プレミアカップは最大2500CPまでのポケモンが参加できます。
マスターリーグとプレミアカップを日本時間2020年10月13日(火)早朝から2020年10月26日(月)まで開催。プレミアカップでは、CPの制限はありません。
新たに「ハロウィンスペシャルカップ」が日本時間2020年10月27日(火)早朝から2020年11月3日(火)まで開催。詳細は以下に記載します。
全3リーグおよびCPの制限のないプレミアカップを日本時間2020年11月4日(水)早朝から2020年11月9日(月)まで開催。
日本時間2020年11月10日(火)早朝よりシーズン5開始。
新たに ハロウィンスペシャルカップ が日本時間2020年10月27日(火)早朝から2020年11月3日(火)まで開催。 どく、ゴースト、むし、あく、フェアリータイプのポケモンのみが参戦することができます。さらにハロウィンの仮装をした「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」と、リワードで出会うことができるチャンスもあります!(2019年のハロウィンに登場した「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」です) ハロウィンカップは、最大1500CPまでのポケモンが参加できます。
引用元:ポケモンGO公式サイト
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます